2013年01月31日
春はすぐそこ
まもなく桜前線が動き始める
・・・ 明日から2月 ・・・
Posted by トンボ at 18:00│Comments(3)
│暮らし
この記事へのコメント
滋賀は今日は雨。
一雨ごとにであればうれしいのですが。
一雨ごとにであればうれしいのですが。
Posted by 鮎掴み名人 at 2013年02月02日 06:05
桜前線待ち遠しい、同じです。
桜だけでしたら、染井吉野の華やかさは、無いですが
千葉山智満寺の、本坊前に四季咲き桜が有り気おつけて
見ていたら11月ほぼ満開12月、1月、2月と未だ咲いています。もう少し見ていたいと思います。
本坊で昨年台風で倒木した頼朝杉の葉を線香に、木片をお守りにして販売していたので購入する、
また住職は、頼朝杉を何らかの形で残したいと、杉の一部を
弥勒菩薩として残したいと等身大坐像を予定しているそうです。
作成は、京都三千院の不動明王立像などを制作した方だそうです。
完成まで二年半ほどかかるそうです。(中日新聞、住職の話)
桜だけでしたら、染井吉野の華やかさは、無いですが
千葉山智満寺の、本坊前に四季咲き桜が有り気おつけて
見ていたら11月ほぼ満開12月、1月、2月と未だ咲いています。もう少し見ていたいと思います。
本坊で昨年台風で倒木した頼朝杉の葉を線香に、木片をお守りにして販売していたので購入する、
また住職は、頼朝杉を何らかの形で残したいと、杉の一部を
弥勒菩薩として残したいと等身大坐像を予定しているそうです。
作成は、京都三千院の不動明王立像などを制作した方だそうです。
完成まで二年半ほどかかるそうです。(中日新聞、住職の話)
Posted by 充さん at 2013年02月02日 11:23
鮎掴み名様
気温は測ってないですが
島田も今日は暖かく家にいるより外の方が暖かいくらいでした。
充さん
そう言えば、いつだったかその桜の話を聞いたことがあるような気がします。
昨年台風で倒木した頼朝杉がベストの形で残るのですね。いいですね。
葉は線香、木片はお守りにして販売しているのなら私も購入したいものです。
頼朝杉を弥勒菩薩として残すのですね。その等身大坐像の完成後には公開
されるのでしょうか。是非一度見てみたいものです。その前に四季咲き桜も。
気温は測ってないですが
島田も今日は暖かく家にいるより外の方が暖かいくらいでした。
充さん
そう言えば、いつだったかその桜の話を聞いたことがあるような気がします。
昨年台風で倒木した頼朝杉がベストの形で残るのですね。いいですね。
葉は線香、木片はお守りにして販売しているのなら私も購入したいものです。
頼朝杉を弥勒菩薩として残すのですね。その等身大坐像の完成後には公開
されるのでしょうか。是非一度見てみたいものです。その前に四季咲き桜も。
Posted by トンボ
at 2013年02月02日 18:34
