2009年05月15日
林道南赤石線
5/10の続き・・・千石沢の下り・・・・
三ツ合分岐を右にとり急な坂道を下る。
すぐに尾根が狭まり
小さな起伏が続き、
天然のヒノキ、
(略して、テンピ)が林立。
北側の足元はガレ場になり、
さらに蛇行する
急な下りの後、
笹の深い千石沢の分岐に出る。
帰りは、この分岐から下り
千石沢の源流に出る。
赤色でペイントされた
指標に沿って下る。
道は、沢幅が広がる。
足元に注意しながらゆっくり下ると
林道南赤石線に合流。
崩壊した林道をたっぷり1時間、
山犬段までひたすら林道を歩く。
この林道の荒廃ぶりは、
路面のほとんどが
崩れた岩で
覆われているところもある。

この道は
昨年秋、房小山の帰り
このコースを歩いたが
更に崩壊が酷くなっている。

恐竜の化石を見た!

林道からは
黒法師岳がくっきり見えた。

日曜日でも
土砂災害の復旧工事をやっていた。
あと少しで駐車場の山犬段。
安全山行、無事帰着。
三ツ合分岐を右にとり急な坂道を下る。

小さな起伏が続き、
天然のヒノキ、
(略して、テンピ)が林立。
北側の足元はガレ場になり、
さらに蛇行する
急な下りの後、
笹の深い千石沢の分岐に出る。
帰りは、この分岐から下り
千石沢の源流に出る。
赤色でペイントされた
指標に沿って下る。
道は、沢幅が広がる。
足元に注意しながらゆっくり下ると
林道南赤石線に合流。
崩壊した林道をたっぷり1時間、
山犬段までひたすら林道を歩く。

路面のほとんどが
崩れた岩で
覆われているところもある。

この道は
昨年秋、房小山の帰り
このコースを歩いたが
更に崩壊が酷くなっている。

恐竜の化石を見た!


林道からは
黒法師岳がくっきり見えた。

日曜日でも
土砂災害の復旧工事をやっていた。
あと少しで駐車場の山犬段。
安全山行、無事帰着。
