2011年02月15日
吉水神社

冬季特別山行の目的の山は 『高見山』 ですが、
前日の 2/11 (金) は、
奈良の古寺など (世界遺産) を観光
奈良県吉野山にある
世界遺産 吉水神社

頭に雪を乗せて迎えてくれました
どちらが 「あ」 でどちらが 「うん」 か
覗かないと分からない
どんなに頭に雪が積もっても大丈夫
・・ 石頭だから

日の丸の国旗が掲げられて
今日は国民の祝日
めでたい 『建国記念日』
以前は 『紀元節』 と言って厳かな日
このような日にピッタリの見学コース
境内は雪が積もって いとよき感じ

源義経と弁慶と静御前が過ごしたとされる間で宮司さんのお話を聞く


「足をくずしてください。 顔もくずしてくれていいですよ。」 と、面白い宮司さん
源義経、静御前(しずかごぜん)弁慶、後醍醐天皇、豊臣秀吉等々、
歴史上の人物名がポンポン出ましたがここへ来るまで吉水神社のことを知りませんでした
宮司さんによる桜情報 ・・ 吉野の桜で有名なここは 4/10~18 くらいが満開。ベストとのこと
お話の中で、 ・・ 美しいものを見ると心がなごみますね。 桜は散り際が美しい、散り際、そうです
お金のある人は全部使って死んでください。 神社へ寄付するのもいいですね。 ・・ ですって!
源義経、静御前(しずかごぜん)弁慶、後醍醐天皇、豊臣秀吉等々、
歴史上の人物名がポンポン出ましたがここへ来るまで吉水神社のことを知りませんでした
宮司さんによる桜情報 ・・ 吉野の桜で有名なここは 4/10~18 くらいが満開。ベストとのこと
お話の中で、 ・・ 美しいものを見ると心がなごみますね。 桜は散り際が美しい、散り際、そうです
お金のある人は全部使って死んでください。 神社へ寄付するのもいいですね。 ・・ ですって!
(^_-)-☆
