2016年09月22日
智満寺参り
9╱10(土)
千葉山・智満寺へ行くのに
正面の長い階段を登るのではなく
旧千葉小学校跡地側から行く。
旧千葉小学校跡地を覗いてみると2~3年前来た時と情景が変わり古い建物は壊され鉄筋コンクリートの千葉公会堂が有り。

旧千葉小学校門柱の原鉱 『紅葉石』。 幻の石材と呼ばれている紅葉石が昔、島田市千葉から掘り出されていたと言う。

そして、紅葉石の原石のが摘まれた門柱はウンと前の6年生の卒業記念製作とのこと。
ここからちょっと登ると本堂へ到着。
静かな境内はゆったりとして心が落ち着きます。


天台宗千葉山・智満寺の本堂にはハスの鉢植えが置かれていた。

5年前3鉢だったハスは毎年植え替え20鉢になった。というお話をあとで初倉在住のS藤さんから、「今年もきれいに咲きましたよ。」 とお聞きしました。


正面の長い階段を登るのではなく
旧千葉小学校跡地側から行く。
旧千葉小学校跡地を覗いてみると2~3年前来た時と情景が変わり古い建物は壊され鉄筋コンクリートの千葉公会堂が有り。

旧千葉小学校門柱の原鉱 『紅葉石』。 幻の石材と呼ばれている紅葉石が昔、島田市千葉から掘り出されていたと言う。

そして、紅葉石の原石のが摘まれた門柱はウンと前の6年生の卒業記念製作とのこと。
ここからちょっと登ると本堂へ到着。
静かな境内はゆったりとして心が落ち着きます。
天台宗千葉山・智満寺の本堂にはハスの鉢植えが置かれていた。
5年前3鉢だったハスは毎年植え替え20鉢になった。というお話をあとで初倉在住のS藤さんから、「今年もきれいに咲きましたよ。」 とお聞きしました。

『ハスとお寺』 よく似合っている。