2013年11月23日
たった200円

島田駅前発の市のコミュバス伊久美線に乗って、終点の御堂沢まで、一時間も乗って200円。
伊久美へ行くにはコミュバスが便利。

下車した終点バス停前が登山口というのが有難い。

伊久美の
御堂沢~京柱峠~祭文峠~やまゆりへと歩いて3.5時間。
Posted by トンボ at 20:00│Comments(2)
│ハイキング(県内)
この記事へのコメント
バスはエコですよね。
この夏、伊久美で仕事してました。
夕方はトレーニングで「御堂沢~京柱峠」を走ってました。
しらびそがコース整備したコースですが、夏は結構荒れていて楽しかった?です。
この夏、伊久美で仕事してました。
夕方はトレーニングで「御堂沢~京柱峠」を走ってました。
しらびそがコース整備したコースですが、夏は結構荒れていて楽しかった?です。
Posted by おサル at 2013年11月26日 11:20
12月の忘年山行の下見で、オカピーさんも一緒でした。
それこそ、このハイキングコースは3年前、地元の人たちと
島田しらびそ山の会々員の手によって整備され歩きやすくなっていて
おサルさんもご存じでしょうが静岡市の山岳家永野敏夫氏の投稿によって
山岳専門誌「岳人」の‘11年1月号の「とっておきの山歩き」に紹介され、
タイトル『京柱峠~水の口山』「地元の人たちが整備した自然豊かな里山コース」で
その折、
峠周辺のピークらしき所に「水の口山」と新しい山の名前が付けら山頂標識が設置された。とのこと。
実際、あるいてみると、御堂沢~京柱峠までは標識があってよかったのですが
祭文峠から里の部落に下るまでの道しるべがしっかりしてなくて
迷いやすい個所が2,3ありました。
山行後はやまゆりで忘年会です。
伊久美の山の幸、ヤマメの塩焼きや田楽、旬の天ぷらなどを肴にして盛り上がりたいです。
それこそ、このハイキングコースは3年前、地元の人たちと
島田しらびそ山の会々員の手によって整備され歩きやすくなっていて
おサルさんもご存じでしょうが静岡市の山岳家永野敏夫氏の投稿によって
山岳専門誌「岳人」の‘11年1月号の「とっておきの山歩き」に紹介され、
タイトル『京柱峠~水の口山』「地元の人たちが整備した自然豊かな里山コース」で
その折、
峠周辺のピークらしき所に「水の口山」と新しい山の名前が付けら山頂標識が設置された。とのこと。
実際、あるいてみると、御堂沢~京柱峠までは標識があってよかったのですが
祭文峠から里の部落に下るまでの道しるべがしっかりしてなくて
迷いやすい個所が2,3ありました。
山行後はやまゆりで忘年会です。
伊久美の山の幸、ヤマメの塩焼きや田楽、旬の天ぷらなどを肴にして盛り上がりたいです。
Posted by トンボ
at 2013年11月29日 16:34
