2013年12月11日
干柿のはがき絵
おとつい
はがき絵が届いた。

関東に住む姉夫婦。義兄は折々に目に止まったことや季節の移ろいを絵と短歌で便りをくれる。

はがき絵が届いた。

関東に住む姉夫婦。義兄は折々に目に止まったことや季節の移ろいを絵と短歌で便りをくれる。

Posted by トンボ at 11:00│Comments(3)
│暮らし
この記事へのコメント
トンボさん・・こんにちは。
ご無沙汰ばかりです。「野田風土記」のだいちゃんです。
素敵な絵手紙ですね!・・・心がホッと温かくなります。
そして、島田ハイキングのブログも見させていただいておりますョ。
良いお年をお迎えください。
ご無沙汰ばかりです。「野田風土記」のだいちゃんです。
素敵な絵手紙ですね!・・・心がホッと温かくなります。
そして、島田ハイキングのブログも見させていただいておりますョ。
良いお年をお迎えください。
Posted by だいちゃん at 2013年12月11日 14:58
干し柿大好きで、学生時代に、鈍行を乗り継いでいった冬の輪島の市で、フグのぬかづけと一緒に買って帰ったのを覚えています。
その後、狼煙の方を廻って、大糸線経由で島田へ帰りました。
昔は元気でしたが。
その後、狼煙の方を廻って、大糸線経由で島田へ帰りました。
昔は元気でしたが。
Posted by 鮎摑み名人
at 2013年12月12日 06:04

だいちゃんへ
だいちゃんは年賀状に中国の故事等を書くことにしているとのこと。
今年の2013年の年賀は「温故知新」という論語の一部を使ったのですね。
だいちゃんのブログで、島田市本通5丁目の「チシン薬局」が
この「温故知新」の「知新」から来ているのだと知りました。
来年は午年にちなんでの4字の故事が謳われているとのことで、
毎日ブログ更新されているだいちゃん。お正月の年賀状の記事を楽しみにしています。
島田ハイキングのブログを見てくれてありがとうございます。
それこそだいちゃんに教えてもらった城山と野田山へも近々行ってみたいと思っています。
道程が詳しく書かれてあるから助かります。
鮎摑み名人さんへ
私も干柿が好きなので11月ころ渋柿を買って皮をむいて吊るして
3~4日前から食べ始めています。お正月用にと思ったのですが
それ前に食べてしまいそうです。
だいちゃんは年賀状に中国の故事等を書くことにしているとのこと。
今年の2013年の年賀は「温故知新」という論語の一部を使ったのですね。
だいちゃんのブログで、島田市本通5丁目の「チシン薬局」が
この「温故知新」の「知新」から来ているのだと知りました。
来年は午年にちなんでの4字の故事が謳われているとのことで、
毎日ブログ更新されているだいちゃん。お正月の年賀状の記事を楽しみにしています。
島田ハイキングのブログを見てくれてありがとうございます。
それこそだいちゃんに教えてもらった城山と野田山へも近々行ってみたいと思っています。
道程が詳しく書かれてあるから助かります。
鮎摑み名人さんへ
私も干柿が好きなので11月ころ渋柿を買って皮をむいて吊るして
3~4日前から食べ始めています。お正月用にと思ったのですが
それ前に食べてしまいそうです。
Posted by トンボ
at 2013年12月13日 15:15
