2014年01月01日

2014・スタート

2014年のスタート
白岩寺公園から初日の出を見る。
2014・スタート


家に帰ってから
お屠蘇、お雑煮をいただき、その内年賀状が届き
2014・スタート


午後は川根温泉へ。
2014・スタート

白岩寺も、川根温泉も混んでいました。


(小学一年生の作文みたい。 (^_-)-☆ 。)



同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 21:00│Comments(4)暮らし
この記事へのコメント
トンボ様
明けまして、おめでとうございます。
(と言いつつ、今朝も白岩寺でお会いしましたが<笑>)
実は今朝は5時前に起きて、初日の出の準備をしていたのですが、子猿が遅れて途中で日の出となってしまいました<汗>
まあ、おサルらしい新年となりました。
皆さんが下山した後の白岩寺公園はKさま持参の恒例の「おんな泣かせ」から始まって、シャンパン→ワインと沢山呑みました。
誰もいなくなった公園から子猿と山友と無事?下山しました。
これでおサルの2014年もスタートしました。
今年も宜しくお願いいたします<(_ _)>
Posted by おサル at 2014年01月01日 21:56
トンボ様

 「春風来福!」・・・新春の風が、福を運んでやって来る・・・そんな年の初めです。
 新年にあたって、白岩寺公園の初日の出の礼拝。そして川根温泉へ・・・行動派のトンボさんに尊敬です。

 僕と言えば、町内の朝の新年顔合わせ会に出席して、後はコタツの中。午後に年賀の返信に郵便局まで運動を兼てウォーキングで出かけたのみ。

 今年は、「諏訪原城」の講演や、藤枝での「志太地区の古城研究」講演会などに出席して、知識を深めたいと思っています。古城めぐりもやりたいと思っています。

 本年も、トンボさんのますますのご活躍をお祈りします。

 
Posted by だいちゃん at 2014年01月02日 11:12
トンボ様

この場をお借りして。
明けましておめでとうございます。

徳利、使っていただき有難うございます。
昨年作った片口などもあります。
使われるんでしたら、今度帰省する際に持参します。
Posted by 鮎摑み名人鮎摑み名人 at 2014年01月02日 16:30
おサルさんへ
白岩寺の初日の出を拝む人がいつもの年より多かった気がします。
この辺で白岩寺ほどいい場所はありませんよね。
富士山は勿論、志太平野を流れる大井川を見下ろす風景が好きです。
白岩寺で毎年会うお馴染みさんに「おめでとう。」の挨拶をして
境内では甘酒やとん汁をいただいて今年もよい年になりそうです。



だいちゃんへ
年のはじめに「春風来福!」の言葉を知ってで福をもらいました。
「野田風土記」を自費出版されるような玄人はだし、歴史学者である
だいちゃんは更に講演会などに出席して、知識を深めたいと
思っているのですね。それに古城めぐりもやりたいと。
春風来福。今年も飛躍の年になること間違いなしです。
だいちゃんのような学者さんにご縁があって誇りです。



鮎摑み名人さんへ
私はダメなのですが主人はお酒が好きなので
新しい酒器でいただくお酒は堪えられないようです。
こちらこそ本年もよろしくお願いします。
Posted by トンボトンボ at 2014年01月06日 13:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014・スタート
    コメント(4)