2014年01月30日

焼きもの

先日、
鮎摑み名人さんが届けてくださった酒器。早速その日の晩酌に。
ちょうど一合入る徳利は渋い土色の土味がいい。
焼きもの


下戸の人用にも甘酒を飲む大きめの
”ぐい飲み” を焼いてもらいたい。

焼きもの


同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 12:00│Comments(2)暮らし
この記事へのコメント
使っていただき光栄です。
3月に焼くのは片口、次の6月の窯で焼きましょう。
夫婦で2つセットにしましょう。
引き取り手のないものを作るより、焼く楽しみがありますから。
Posted by 鮎摑み名人鮎摑み名人 at 2014年01月30日 20:18
なんだか悪いですねぇ。
いつでもいいですから気楽にやってください。
ところで、写真に写っているお酒のつまみは何?
とブログを見た人に聞かれたのですが
干柿にクリームチーズを挟んだだけなんです。
この干柿は自家製で外につるしながら少しずつ食べてい たのですが
もっとおいしくなるかも。と柿を干しすぎて硬い干し柿になってしまいました。
カチンカチンとまではいかないけど若干固いって言う感じ。
なんでもそうですがおいしく口に入るまでにはもっと研究しないとね。
Posted by トンボトンボ at 2014年02月09日 16:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焼きもの
    コメント(2)