2014年02月10日
味噌作り
2╱8 (土)
場所は島田市東光寺の ”そのだ農園”
薗田さん宅の自家産無農薬大豆とお米を使ってお味噌作り。

大豆を煮ている間に米麹とお塩を混ぜて

初体験の味噌作りだけに行程のすべてが目新しい。

出来上がりを1~2年置いて
麹菌が生きている熟成生みそになるのを待つ。

場所は島田市東光寺の ”そのだ農園”
薗田さん宅の自家産無農薬大豆とお米を使ってお味噌作り。
大豆を煮ている間に米麹とお塩を混ぜて
初体験の味噌作りだけに行程のすべてが目新しい。
出来上がりを1~2年置いて
麹菌が生きている熟成生みそになるのを待つ。
Posted by トンボ at 22:00│Comments(2)
│暮らし
この記事へのコメント
自分で作った味噌は上手ければそれでよく、
そうでなければ「手前味噌」で納得できるでしょう。
熟成を待つ時間も楽しめますね。
そうでなければ「手前味噌」で納得できるでしょう。
熟成を待つ時間も楽しめますね。
Posted by 鮎摑み名人
at 2014年02月12日 12:30

今は亡きお姑さんが現役の頃、我家のお味噌は
金谷の麹屋さんに20K~30Kくらい仕込みを頼んだものでした。
家族が小人数になるとそう減らないのでお店の棚に並んでいるパックのを
買って食べるようになったのですが最近何にでもよく使うので
味噌づくりに参加しました。仕込みは朝から3:00過ぎまでかかりました。
丁寧にカメに入れた無添加天然味噌は食べごろになるまで園田さんで
預かってもらうことにしました。熟成を待つ時間も味噌造りの醍醐味。
お土産に園田農園の熟成した一年ものと2年ものを買ってきましたが
我家好みの味でよかったです。
ところで今日の滋賀は大雪とか。 こちらは朝から冷たい雨です。
金谷の麹屋さんに20K~30Kくらい仕込みを頼んだものでした。
家族が小人数になるとそう減らないのでお店の棚に並んでいるパックのを
買って食べるようになったのですが最近何にでもよく使うので
味噌づくりに参加しました。仕込みは朝から3:00過ぎまでかかりました。
丁寧にカメに入れた無添加天然味噌は食べごろになるまで園田さんで
預かってもらうことにしました。熟成を待つ時間も味噌造りの醍醐味。
お土産に園田農園の熟成した一年ものと2年ものを買ってきましたが
我家好みの味でよかったです。
ところで今日の滋賀は大雪とか。 こちらは朝から冷たい雨です。
Posted by トンボ
at 2014年02月14日 17:39
