2014年12月14日
殿中でござる
Posted by トンボ at 19:00│Comments(3)
│暮らし
この記事へのコメント
おサルは恒例の南座に顔見世に行ってきました。
忠臣蔵の七段目です。
おかるは七之助さん。本当に綺麗でうっとりしちゃいました(*^。^*)
忠臣蔵の七段目です。
おかるは七之助さん。本当に綺麗でうっとりしちゃいました(*^。^*)
Posted by おサル at 2014年12月14日 19:45
忠臣蔵の時期ですか。
昨日の詩吟、やはり、忠臣蔵縁の吟でした。
阪井虎山作の「四十七士を詠ず」。
前半は朗読、後半のみが吟という変則系。
吟じにくく、皆、閉口。
午後は、恒例のカラオケ。
福田こうへいの「峠越え」と細川たかしの「艶歌船」を歌いました。
詩吟とカラオケで5時間、パチンコで4時間。
充実した月曜日が送れました。
昨日の詩吟、やはり、忠臣蔵縁の吟でした。
阪井虎山作の「四十七士を詠ず」。
前半は朗読、後半のみが吟という変則系。
吟じにくく、皆、閉口。
午後は、恒例のカラオケ。
福田こうへいの「峠越え」と細川たかしの「艶歌船」を歌いました。
詩吟とカラオケで5時間、パチンコで4時間。
充実した月曜日が送れました。
Posted by 鮎摑み名人
at 2014年12月16日 06:42

おサル様
毎年、南座顔見世に行っているのですね。
誰でも、(男性と わかっていても) 遊女おかるの妖艶さにはドキドキします。
七之助さんのおかるにおサルさんもうっとりしちゃったのですね。
「白岩寺のおサル」でブログアップしてくださいな。待ってま~す。
鮎摑み名人様
詩吟とカラオケで5時間、パチンコで4時間。
充実した月曜日が送れました。・・とのこと。
定年後も退屈することなく素晴らしいです。
ずっと前いつだったか
NHKののど自慢に出たっていうのは本当ですか。
毎年、南座顔見世に行っているのですね。
誰でも、(男性と わかっていても) 遊女おかるの妖艶さにはドキドキします。
七之助さんのおかるにおサルさんもうっとりしちゃったのですね。
「白岩寺のおサル」でブログアップしてくださいな。待ってま~す。
鮎摑み名人様
詩吟とカラオケで5時間、パチンコで4時間。
充実した月曜日が送れました。・・とのこと。
定年後も退屈することなく素晴らしいです。
ずっと前いつだったか
NHKののど自慢に出たっていうのは本当ですか。
Posted by トンボ
at 2014年12月18日 10:43
