2014年12月18日
今年一番の冷え込み
12╱18 (木)
今朝、雨戸を開けたら雪

今朝、雨戸を開けたら雪
Posted by トンボ at 11:00│Comments(2)
│暮らし
この記事へのコメント
トンボ様
ご無沙汰ばかりです。今朝は本当に冷え込みましたネ・・・
お元気でご活躍でしょうか?
「白岩寺のおサルさん」は白岩寺のお近くにお住まいでしょうか?
ご存じだったら失礼ですが、今年の、島田市民文化祭の小説の部で市長賞になった、「阿知ヶ谷・旅人━M」さんの『東寺(あずまでら)・秘話』は、白岩寺の幽霊の絵をテーマにしたものです。
短編ですが、とても興味ある内容で面白く読みました。おそらく原稿用紙30枚余の作品だと思います。
文芸関係の作品集が発行されております。島田市文化協会にお問い合わせいただけば在庫はあると思います。ご存じのようならお許しください。
僕は、相変わらず友人たちと歴史三昧・・・です。来春には山王で『コスモスと蜜蜂の飛ぶ風景』を開催する予定です。期日は決まっていません。
今年はいろいろお世話になりました。良いお年をお迎えください。
ご無沙汰ばかりです。今朝は本当に冷え込みましたネ・・・
お元気でご活躍でしょうか?
「白岩寺のおサルさん」は白岩寺のお近くにお住まいでしょうか?
ご存じだったら失礼ですが、今年の、島田市民文化祭の小説の部で市長賞になった、「阿知ヶ谷・旅人━M」さんの『東寺(あずまでら)・秘話』は、白岩寺の幽霊の絵をテーマにしたものです。
短編ですが、とても興味ある内容で面白く読みました。おそらく原稿用紙30枚余の作品だと思います。
文芸関係の作品集が発行されております。島田市文化協会にお問い合わせいただけば在庫はあると思います。ご存じのようならお許しください。
僕は、相変わらず友人たちと歴史三昧・・・です。来春には山王で『コスモスと蜜蜂の飛ぶ風景』を開催する予定です。期日は決まっていません。
今年はいろいろお世話になりました。良いお年をお迎えください。
Posted by だいちゃん at 2014年12月18日 12:10
だいちゃん様
何年前だったか、島田へ招聘教師で来ていたジルさんという方が
おばけに興味がある方で、二人で白岩寺の幽霊軸、(丸山応挙が書いたと言われている)
絵を見せてもらいに行って岡田先生からお話を聞くことができました。
内容は清水達也氏監修のしまだの民話に書かれてあるとおりでした。
それこそ、今年の、島田市民文化祭の小説の部で市長賞の幽霊の絵をテーマにしたという、
『東寺(あずまでら)・秘話』は、だいちゃんのコメントからこの作品を知りました。
短編で興味ある内容と聞き読んでみたくなりました。
だいちゃんは来春、山王で『コスモスと蜜蜂の飛ぶ風景』を開催するとのこと。
以前、「椿の花の饗宴」のタイトルでの写真を観覧させていただき
椿一輪の花のアップの美しさにうっとりしました。いろいろありがとうございます。
何年前だったか、島田へ招聘教師で来ていたジルさんという方が
おばけに興味がある方で、二人で白岩寺の幽霊軸、(丸山応挙が書いたと言われている)
絵を見せてもらいに行って岡田先生からお話を聞くことができました。
内容は清水達也氏監修のしまだの民話に書かれてあるとおりでした。
それこそ、今年の、島田市民文化祭の小説の部で市長賞の幽霊の絵をテーマにしたという、
『東寺(あずまでら)・秘話』は、だいちゃんのコメントからこの作品を知りました。
短編で興味ある内容と聞き読んでみたくなりました。
だいちゃんは来春、山王で『コスモスと蜜蜂の飛ぶ風景』を開催するとのこと。
以前、「椿の花の饗宴」のタイトルでの写真を観覧させていただき
椿一輪の花のアップの美しさにうっとりしました。いろいろありがとうございます。
Posted by トンボ
at 2014年12月22日 17:07
