2016年02月13日
逆打ち・四国遍路
一年前、阪急トラピックスの旅、(順打ちで)第一番札所の霊山寺から10番まで巡拝したので、続いて・・今年は
平成28年は(うるう年)4年に一度の御縁の年で逆打ちお遍路へ。
第88番結願の霊場の大窪寺に参拝

大窪寺の門前にある売店前には雪。 ↴ 寶杖堂


本堂 大きなわらじ


一日目は大窪寺~長尾寺の二ヶ寺を巡り、
翌日は志度寺~八栗寺~屋島寺の三ヶ寺を巡る
四国88ヶ寺の中で
五重塔があるのは4っつだけで志度寺がそのひとつ。


観光地にある四国霊場84番札所の屋島寺へ



台地の形をした屋島の頂上から瀬戸内海国立公園の景勝地

高松市の市街地が一望

この展望台は屋島名物・「かわらけ投げ」で有名な場所。

山門で一礼して屋島寺を後にする
昨年に続いて2回目のお遍路さん体験は忘れかけていた参拝の作法やお遍路用語を思い出しながらの旅でした。
平成28年は(うるう年)4年に一度の御縁の年で逆打ちお遍路へ。
第88番結願の霊場の大窪寺に参拝
大窪寺の門前にある売店前には雪。 ↴ 寶杖堂
本堂 大きなわらじ
一日目は大窪寺~長尾寺の二ヶ寺を巡り、
翌日は志度寺~八栗寺~屋島寺の三ヶ寺を巡る
四国88ヶ寺の中で
五重塔があるのは4っつだけで志度寺がそのひとつ。
観光地にある四国霊場84番札所の屋島寺へ
台地の形をした屋島の頂上から瀬戸内海国立公園の景勝地
高松市の市街地が一望
この展望台は屋島名物・「かわらけ投げ」で有名な場所。
昨年に続いて2回目のお遍路さん体験は忘れかけていた参拝の作法やお遍路用語を思い出しながらの旅でした。
Posted by トンボ at 15:00│Comments(0)
│県外の旅