2018年06月01日

沢口山を目指して・その⒈(5月山行)

5月20日、はっきりしない天候の中、奥大井の寸又三山の沢口山を長距離のルートで目指す
乗り物と道路事情により、"南幹線赤石林道"を大札山 北の肩~山犬の段まで、90分以上余分に歩く

沢口山を目指して・その⒈(5月山行)沢口山を目指して・その⒈(5月山行)











林道の途中に"獣の頭蓋骨が道路の傍らに枯れていた、天候も予想通り怪しく、ガスが一面にかかりだした"

沢口山を目指して・その⒈(5月山行)
沢口山を目指して・その⒈(5月山行)










林道の途中で休憩を挟み、"山犬の段"に到着したのは、出発から約90分の8時55分、辺りはガスに覆われていた

沢口山を目指して・その⒈(5月山行)


暫しの休憩をとり、板取山に向かった

沢口山を目指して・その⒈(5月山行)沢口山を目指して・その⒈(5月山行)











板取山では、ガスに覆われ残念ながら司会はまったく聞かなかった
続きは明日




同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事画像
春のなごり
今年もミツマタを鑑賞出来た
山での楽しみ方色々
登山の楽しみ
春まじか
春の息吹
同じカテゴリー(ハイキング(県内))の記事
 春のなごり (2025-04-23 18:57)
 今年もミツマタを鑑賞出来た (2025-04-09 18:16)
 山での楽しみ方色々 (2025-03-28 13:49)
 登山の楽しみ (2025-03-27 11:11)
 春まじか (2025-03-11 15:48)
 春の息吹 (2025-02-26 15:21)

この記事へのコメント
あの時は車で失礼しました。
林道の状態は酷かったですが、三ツ合付近の「シロヤシオ」は最高でした。
Posted by おサル at 2018年06月02日 11:10
沢口山方面は、シロヤシオはすでに花が散っていました、今回は大札山からの歩きでしたので、いささか疲れました。
Posted by トンボトンボ at 2018年06月09日 00:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
沢口山を目指して・その⒈(5月山行)
    コメント(2)