2020年03月13日
ピザ窯を造ろう(筍ホリデーに合わせて)
1月中旬、筍ホリデーのオーナーから、筍の茹で釜の近くに"ピザ窯を造ったら"の提案があり、さっそくクラブの有志が集まり、製作の打ち合わせ、そして企画・実行計画とスムースに進み、先月中旬の現地調査から実行に移り、現役時代の経験を活かしながら、作図・日程計画を進み、3月8日から実行に移った。そして昨日の12日も準備作業も進み、明日14日天候さえ良ければ、基礎の設置にこぎつけた。ターゲットは4月19日の筍ホリデーの日に向けゴー。



ピザ窯の基礎部分(大谷石で基礎を固める)

耐火煉瓦は解体した物が有り、付着物を除去して再利用する、かなり手間かかかる仕事だ


Posted by トンボ at 13:57│Comments(4)
│暮らし
この記事へのコメント
ピザ窯、私も持っています。
豚肉とか何でも美味しくできます。
燃料は解体材の有効利用でした。
ダッチオーブンと一緒に使うと便利です。
豚肉とか何でも美味しくできます。
燃料は解体材の有効利用でした。
ダッチオーブンと一緒に使うと便利です。
Posted by 鮎摑み名人
at 2020年03月15日 11:06

今回のピザ窯は、登山クラブの仲間の依頼で、四月に筍ほりの時に持ち寄りパーィーの1つとして使うものです、持ち寄りは"餃子・手打ちそば・他etc"など会員が楽しみに指定春の行事です、窯が出来てレパートリーが広がりました。
Posted by トンボ
at 2020年03月25日 18:08

今回のピザ窯は、登山クラブの仲間の依頼で、四月に筍ほりの時に持ち寄りパーィーの1つとして使うものです、持ち寄りは"餃子・手打ちそば・他etc"など会員が楽しみに指定春の行事です、窯が出来てレパートリーが広がりました。
Posted by トンボ
at 2020年03月25日 18:08

今回のピザ窯は、登山クラブの仲間の依頼で、四月に筍ほりの時に持ち寄りパーィーの1つとして使うものです、持ち寄りは"餃子・手打ちそば・他etc"など会員が楽しみに指定春の行事です、窯が出来てレパートリーが広がりました。
Posted by トンボ
at 2020年03月25日 18:08

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |