2009年06月04日
Mt.Fuji 静岡空港

あっ
富士山。

Posted by トンボ at 05:56│Comments(6)
│静岡空港
この記事へのコメント
もしかして・・・・もう、フライト・・・??
そんなことないですよネェ~こんな朝早くから。
今朝は早くからず~っと空港の話題ばかりですね。
そんなことないですよネェ~こんな朝早くから。
今朝は早くからず~っと空港の話題ばかりですね。
Posted by としです
at 2009年06月04日 18:47

とし様
おはようごだいます。
富士山きれでしたよ 。・・ フライトシュミレーション。
その内、家の自家用飛行機を持って行って
滑走路をお借りして飛ばそうかな。
紙ヒコーキって?・・バレたか・・
おはようごだいます。
富士山きれでしたよ 。・・ フライトシュミレーション。
その内、家の自家用飛行機を持って行って
滑走路をお借りして飛ばそうかな。
紙ヒコーキって?・・バレたか・・
Posted by トンボ
at 2009年06月05日 05:46

業務仕分けの結果が心配です。
Posted by 鮎取り名人 at 2009年11月17日 16:48
鮎取り名人様
来ました。
飛び上がるほどうれしいコメントが。
う~ん、実はその反対でして・・・
なんとコメント返そうか・・むずかしい・・・。
民主党の「行政刷新会議」の業務仕分けですね。
日本の空港のほとんどが火の車で
その埋め合わせに何千億円もの税金が使われていて
旅客需要のない地方に次から次へと空港の建設で
血税を無駄にしているのですから
航空行政どのようなことになるのでしょうね。
鮎取り名人さんの言われるとおり
業務仕分けの結果が心配です。
来ました。
飛び上がるほどうれしいコメントが。
う~ん、実はその反対でして・・・
なんとコメント返そうか・・むずかしい・・・。
民主党の「行政刷新会議」の業務仕分けですね。
日本の空港のほとんどが火の車で
その埋め合わせに何千億円もの税金が使われていて
旅客需要のない地方に次から次へと空港の建設で
血税を無駄にしているのですから
航空行政どのようなことになるのでしょうね。
鮎取り名人さんの言われるとおり
業務仕分けの結果が心配です。
Posted by トンボ
at 2009年11月17日 20:03

方言も見ましたが自身あまり使ったことがないものもあり、
どんなものがあったか、改めて思い起こしています。
F氏から写真届きました。
早速プリントして見ています。
今から、次回を楽しみにしています。
名前について少し書きます。
いつも夏になると彦根の川で鮎の手掴みをして遊んでいます。
5年前に川の干上がったところに出くわし、20キロ以上
「つかまいた」ことがあります。
浪人時代、週3日の家庭教師で月に4000円だったんですが、
「ぶったい」片手に半日で、泥鰌30キロ捕り、駅前の「やぶや」
に売ったことも思い出します。当時は1キロ300円で買ってくれました。
今日はメールアドレスを入れておきますので気が向いたらメール下さい。
どんなものがあったか、改めて思い起こしています。
F氏から写真届きました。
早速プリントして見ています。
今から、次回を楽しみにしています。
名前について少し書きます。
いつも夏になると彦根の川で鮎の手掴みをして遊んでいます。
5年前に川の干上がったところに出くわし、20キロ以上
「つかまいた」ことがあります。
浪人時代、週3日の家庭教師で月に4000円だったんですが、
「ぶったい」片手に半日で、泥鰌30キロ捕り、駅前の「やぶや」
に売ったことも思い出します。当時は1キロ300円で買ってくれました。
今日はメールアドレスを入れておきますので気が向いたらメール下さい。
Posted by 鮎取り名人 at 2009年11月18日 09:16
鮎取り名人 様
彦根の川で鮎の手掴み・・
すぐ分かりました。あなたが誰なのか。
鮎を20kもつかまいた、
それでニックネームが「鮎取り名人」てわけね。
ぶったいで泥鰌?
三角の大きな竹ザルで「つかまいた」んですね。
その道具、今でもお店とかにあるのかな。
「鮎取り名人」&「泥鰌取り名人」ね。
そんな特技があったなんて知りませんでした。
もしかして安来節も踊れるのでは・・
ところで、
「つかまいた」ですけど、「つらまいた」とも言いますよ。
島田弁を使う人は少なくなって、あまり聞けなくなりました。
彦根の川で鮎の手掴み・・
すぐ分かりました。あなたが誰なのか。
鮎を20kもつかまいた、
それでニックネームが「鮎取り名人」てわけね。
ぶったいで泥鰌?
三角の大きな竹ザルで「つかまいた」んですね。
その道具、今でもお店とかにあるのかな。
「鮎取り名人」&「泥鰌取り名人」ね。
そんな特技があったなんて知りませんでした。
もしかして安来節も踊れるのでは・・
ところで、
「つかまいた」ですけど、「つらまいた」とも言いますよ。
島田弁を使う人は少なくなって、あまり聞けなくなりました。
Posted by トンボ
at 2009年11月18日 20:22
