2009年10月31日

アケビの種

アケビの種10/29(木)
アケビの種は子だくさん。
アケビ一個に、いくつ種がある?
・・・ 数えてみた。・・・
スプーンですくって一口ほうばる、
モグモグと
果肉と種を口の中で分離させる。
種は、ぺぺっと、手のひらに出す。
これは ザクロ の種の出し方と同じ。
ほのかに甘い果肉、
小鳥が喜んで食べるはず。

アケビの種ツヤツヤした真っ黒な種。
新聞の活字くらいのサイズ。





   ・・・結果発表・・・

一口で20~25粒。 icon10 icon10
中程度のアケビ一個の実の中に、種は、130ちょい。
それと、大きな実には大粒の種、小さな実には小粒の種が入っている。
実の大きさにかかわらず種の数はほぼ同じではないかと私はみる。
言い切るには相当な数のアケビを食べなくては・・。
が、・・それは無理。・・・

この続きはまた明日。
タイトルは、アケビの実。


同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
傘寿を迎えた同期会
みちのく桜が咲きました
初詣
パン屋の宣伝
6月16日の贈り物
春の風物詩(静岡の特産)
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 傘寿を迎えた同期会 (2025-04-09 13:12)
 みちのく桜が咲きました (2025-01-04 14:51)
 初詣 (2025-01-04 12:35)
 パン屋の宣伝 (2024-09-11 22:41)
 6月16日の贈り物 (2024-06-19 17:15)
 春の風物詩(静岡の特産) (2024-05-07 18:17)

Posted by トンボ at 05:39│Comments(8)暮らし
この記事へのコメント
よく思うんだけど、それだけ種がいっぱい入ってたら、まわりすぐにアケビだらけになっちゃうのに

自然は厳しいのね
Posted by 金谷そだち2号 at 2009年10月31日 05:56
アケビって、高校生の時に初めての知りました。アケミって、思っちゃいました。
アケビ、見たことあるけど食べたことないです。あおむらさきっぽい実ですよね~。バナナの味に似てると聞きましたがツルだから、リースに良いかもですねッ
Posted by さと at 2009年10月31日 10:38
ふふふ、面白い調査内容でしたね。
私もアケビを食べる機会があったらその調査に参加したいと思います。
それにしても忍耐力が必要な作業ご苦労さまでした。
食べるよりも数えるほうが数倍労力が必要でしょうから。

予告された「アケビの実」も楽しみにしています。
Posted by *kohan* at 2009年10月31日 13:46
ということは・・・・これをレポートにして、もしかして、どこかに提出なんですか??
そのために、アケビをたくさん・・・・
やっぱ、食べなくちゃならないですよね!!
そして、一粒一粒・・・・
アケビが終わったら、今度は何の種なんでしょうか??
もしかして、いちごとかも、いいかも(笑)
Posted by としですとしです at 2009年10月31日 14:12
金谷そだち2号様
種はたくさんなのにアケビの木は、少ない。
ホント、生存率はかなり低いですね。
ウンのいい種だけ生き残るってことですよね。
Posted by トンボトンボ at 2009年11月01日 18:13
さと様
種類があるらしいです。
味はバナナ味というより
ただ、ほろ甘い、だけなので
わけのわからんとこが「恋の味」?
種ばかりで味を楽しむ余裕はなくてさ。
さとさん、ジャムにはならないと思うよ。
Posted by トンボトンボ at 2009年11月01日 18:36
kohan様
アケビを食べる機会があったら是非、・・・
と、言うほどのアレじゃないので肩身が狭いです。
忍耐力が必要な作業?
白状すると、ヒマだもんで。です。
たぶん、やり始めるとバカバカしくなるのが普通です。
Posted by トンボトンボ at 2009年11月01日 18:56
とし様
どこかに提出なんですか。の質問の答え。
時、すでに遅し、
小学生の自由研究によかったのに。
賞をもらえたかも。
次は、イチゴ?数えにくいな。
小さなブツブツ、楊枝か、虫ピンかなんかで数えることになるんだろうな。
ボケ防止にいいかもね。
としさん、イチゴの次はキウイやトマトも、どう?
なんて言わないでね。
でも、今は、種なし果物が人気だから
その内、種のいっぱいある果物、姿消すんじゃないかしん。
種の数調べも今のうち?
Posted by トンボトンボ at 2009年11月01日 19:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アケビの種
    コメント(8)