2009年11月23日
箱根散策
昨日の続き。
大涌谷から約1k、腹ごなしにと遊歩道を40分かけて、
姥子温泉秀明館までポクポク歩いて下る。




秀明館に到着。
姥子温泉は
眼病に効く温泉。
夏目漱石が目の治療をしたそうで
「我輩は猫である」にも
この温泉が登場しているとのこと。
湯治場の雰囲気は昔のまま。
秀明館は大正時代に建てられて
その裏手には箱根権現社と薬師堂がある。
犬が吠えたので
どこにいるのかと思ったら
縁の下にいました。
この犬の名前は金太郎。
「金太郎の家」 と書かれた
犬小屋がありましたから
金太郎に違いない。


なんで
ここに
五重塔?
秀明館の庭に
ありました。
秀明館でゆっくりしてから、箱根ロープウェイ 「姥子駅」 (うばこ駅と読む) から駐車場の大涌谷へ。
帰りは ”らくらくロープウェイ”
今年、2009年7月9日付で
ギネスのゴンドラ・リフト部門で
世界一に認定。
(世界で最も乗車しているロープウェイ)


大涌谷から約1k、腹ごなしにと遊歩道を40分かけて、
姥子温泉秀明館までポクポク歩いて下る。





姥子温泉は
眼病に効く温泉。
夏目漱石が目の治療をしたそうで
「我輩は猫である」にも
この温泉が登場しているとのこと。
湯治場の雰囲気は昔のまま。
秀明館は大正時代に建てられて
その裏手には箱根権現社と薬師堂がある。

どこにいるのかと思ったら
縁の下にいました。
この犬の名前は金太郎。
「金太郎の家」 と書かれた
犬小屋がありましたから
金太郎に違いない。



ここに
五重塔?
秀明館の庭に
ありました。
秀明館でゆっくりしてから、箱根ロープウェイ 「姥子駅」 (うばこ駅と読む) から駐車場の大涌谷へ。

今年、2009年7月9日付で
ギネスのゴンドラ・リフト部門で
世界一に認定。
(世界で最も乗車しているロープウェイ)

乗車人数が201万を超えた、と
ゴンドラの中に広告が吊るしてありました。
ゴンドラの中に広告が吊るしてありました。

箱根の小さな旅、明日で完。
Posted by トンボ at 13:03│Comments(2)
│県外の旅
この記事へのコメント
大人になった子供たちとの家族旅行いいですね。しかも子供さんたちからの
旅行のプレゼントだなんて羨ましい。最高! 普段顔を合わせていても
話さないような話もしたり・・・。大人の話ができるようになりいいですね。
ご主人は一緒にお酒が飲めて嬉しいことですよね。
うちは娘二人なので男の子のような優しさはなくストレートにビシバシ
言われトホホ・・・です(>_<)
旅行のプレゼントだなんて羨ましい。最高! 普段顔を合わせていても
話さないような話もしたり・・・。大人の話ができるようになりいいですね。
ご主人は一緒にお酒が飲めて嬉しいことですよね。
うちは娘二人なので男の子のような優しさはなくストレートにビシバシ
言われトホホ・・・です(>_<)
Posted by うさぎ21 at 2009年11月23日 22:12
うさぎ21様
何かの宣伝文句ではありませんが、「そうだ、箱根へ行こう」
と、行き先だけは決まったものの、
夏の休暇に行くつもりが
子供たちの仕事の都合で延び延びになってしまいました。
特に計画のない、成り行き任せ旅行でしたが、
のんびり温泉につかり、ただ、時間を共有できることに
良さがあるのかなと思いました。
うさぎさんは娘さん二人ですから女性同士、一緒に買物したり、
話も尽きないでしょう。
「ストレートにビシバシ言われトホホ・・」は私も同じ。
お母さんは料理が下手だった・・・。の話は必ず出ます。
トホホ・・・です(>_<)
何かの宣伝文句ではありませんが、「そうだ、箱根へ行こう」
と、行き先だけは決まったものの、
夏の休暇に行くつもりが
子供たちの仕事の都合で延び延びになってしまいました。
特に計画のない、成り行き任せ旅行でしたが、
のんびり温泉につかり、ただ、時間を共有できることに
良さがあるのかなと思いました。
うさぎさんは娘さん二人ですから女性同士、一緒に買物したり、
話も尽きないでしょう。
「ストレートにビシバシ言われトホホ・・」は私も同じ。
お母さんは料理が下手だった・・・。の話は必ず出ます。
トホホ・・・です(>_<)
Posted by トンボ
at 2009年11月24日 19:37
