2010年03月04日

添乗員さん

添乗員さん2/26(金)~27(土)
簡保のバス旅行の続編
バス2台で。私たちは2号車
2号車担当の添乗員さん


添乗員さんたまにジョークを飛ばします

私は体が大きいので
「 旗のいらない添乗員 」
と呼ばれています。





添乗員さん観光地は、たくさんのバス
2号車のお客さんが
バスを間違えないように
バスの前で待つ



添乗員さん目的地に到着
「じゃ、私の後について来てください」

カルガモの親子のように
添乗員さんの後についていく





添乗員さん
集合時間を繰り返し伝える添乗員さん
もう一度言いますよ~
添乗員さん



添乗員さん





添乗員さん




ごゆっくりお食事をどうぞ 
常に目配り・気配りを怠らない

添乗員さん添乗員さん自身はいつお食事するのかと思っていたら
私たちの食事が終わってから、あわただしく階下の食堂で
自分の食事を済ましていました


仕事とはいえ大変なお役目、お疲れ様
ツアーの裏方さんのお陰で
楽しい旅の思い出を作っていただけました。


同じカテゴリー(県外の旅)の記事画像
2024年も秘湯の湯へ
秘湯の湯2題その1-1(高天原温泉)(折立~太郎平小屋)
地区割滑込でブドウ狩り
アットゆう間の1ヶ月
伊吹山~京都・嵯峨野へ・その2
伊吹山~京都・嵯峨野へ・その1
同じカテゴリー(県外の旅)の記事
 2024年も秘湯の湯へ (2024-06-23 16:39)
 秘湯の湯2題その1-1(高天原温泉)(折立~太郎平小屋) (2023-07-30 17:10)
 地区割滑込でブドウ狩り (2022-10-11 18:51)
 アットゆう間の1ヶ月 (2022-08-03 11:53)
 伊吹山~京都・嵯峨野へ・その2 (2022-07-05 12:12)
 伊吹山~京都・嵯峨野へ・その1 (2022-07-05 10:55)

Posted by トンボ at 19:53│Comments(0)県外の旅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
添乗員さん
    コメント(0)