2010年03月01日
サンプル食品

簡保、旅行友の会 2日目
岐阜県の郡上八幡にある
食品サンプル工房を見学
飲食店の店頭を飾る
食品サンプルは
郡上八幡の地場産業のひとつ
メニューに合わせて一品づつ
手作りでやる職人技は、
ろう細工から始まり、
今ではビニール樹脂や
シリコンゴムに材料を
替えて本物と間違うほどの
造形は芸術的で見入ってしまう






Posted by トンボ at 21:24│Comments(6)
│県外の旅
この記事へのコメント
簡保旅行友の会、入ってました。もう、
郵便局の友の会、解散になっちゃいました。
京都、飛騨高山、加賀屋とか…行きましたよォッ。
親について行ったのですが、アタシだけ若すぎて浮いてました。


京都、飛騨高山、加賀屋とか…行きましたよォッ。
親について行ったのですが、アタシだけ若すぎて浮いてました。


Posted by さと at 2010年03月02日 00:15
トンボさま
早寝・早起き@おサルです。
郡上八幡が食品サンプルが地場産業とは知りませんでした。
リアルで面白いですね。
ロウで職人さんが作ったのを、静岡ICの近くの会社で
見させてもらいました。
凄い技ですよね。
さと様。
家の両親も郵便局の友の会に入ってました。
(簡保だったのか????)
代わりに姉夫婦が旅行に行ったら、
若過ぎて、芸達者な義兄の御膳に
銚子が並んだという土産話を思い出しました↑
早寝・早起き@おサルです。
郡上八幡が食品サンプルが地場産業とは知りませんでした。
リアルで面白いですね。
ロウで職人さんが作ったのを、静岡ICの近くの会社で
見させてもらいました。
凄い技ですよね。
さと様。
家の両親も郵便局の友の会に入ってました。
(簡保だったのか????)
代わりに姉夫婦が旅行に行ったら、
若過ぎて、芸達者な義兄の御膳に
銚子が並んだという土産話を思い出しました↑
Posted by おサル at 2010年03月02日 04:13
さと様
小包旅行友の会の この商品はもうこれが最後だそうですね。
「かんぽ」 と書かれた薄っぺらなタオルも
なんだか郷愁じみてきます。
10年掛が払込満了になって最後の旅行に参加しましたが
中年女性(おばさん)が多かったですが
若い女の子も2~3人いましたよ。
年齢差があるからこそ発見もあって楽しさが増します。
バス旅行、いいね。
小包旅行友の会の この商品はもうこれが最後だそうですね。
「かんぽ」 と書かれた薄っぺらなタオルも
なんだか郷愁じみてきます。
10年掛が払込満了になって最後の旅行に参加しましたが
中年女性(おばさん)が多かったですが
若い女の子も2~3人いましたよ。
年齢差があるからこそ発見もあって楽しさが増します。
バス旅行、いいね。
Posted by トンボ
at 2010年03月02日 06:12

おサル様
全国の食品サンプルの 何十%(忘れた)は
ここで作られていると案内人が言ってました。
夜の宴会ではカラオケなど、
歌の上手な人が喉を披露してくれました。
芸達者な おサルさんちの
義兄さんの芸を一度見てみたい。
全国の食品サンプルの 何十%(忘れた)は
ここで作られていると案内人が言ってました。
夜の宴会ではカラオケなど、
歌の上手な人が喉を披露してくれました。
芸達者な おサルさんちの
義兄さんの芸を一度見てみたい。
Posted by トンボ
at 2010年03月02日 06:32

トンボ様
千葉の兄は本当に凄いです。
カラオケに行くと、知らない人から
「アンコール」がおきます。
昨年の9月にお年忌に島田に来ました。
某・麻呂で呑んだときも母が居たので
「おふくろさん」を唄い、
お店全員の注目を集め、森進一の物まねをして
拍手・喝采でした。
千葉の兄は本当に凄いです。
カラオケに行くと、知らない人から
「アンコール」がおきます。
昨年の9月にお年忌に島田に来ました。
某・麻呂で呑んだときも母が居たので
「おふくろさん」を唄い、
お店全員の注目を集め、森進一の物まねをして
拍手・喝采でした。
Posted by おサル at 2010年03月03日 00:03
おサル様
アンコールされるとは相当なもの。
物まねタレントのコロッケを想像してもいいですか
じゃ、淡谷のりこや千昌夫もきっとできますね。
アンコールされるとは相当なもの。
物まねタレントのコロッケを想像してもいいですか
じゃ、淡谷のりこや千昌夫もきっとできますね。
Posted by トンボ
at 2010年03月03日 20:17
