2010年05月18日

草取り

草取り
5/16 (日)
春ジャガイモ
一日、畑の草取り

その代償が ・・ 突発的鼻炎と腰痛

草取り




畑の一角に、芍薬が咲いています
鼻炎や腰痛でも周りの花々に癒されます

草取り草取り














同じカテゴリー(家庭菜園)の記事画像
2024年の夏野菜植付完了
秋の収穫
新玉の収穫
そろそろ手入れが必要(家庭菜園)
玉葱の植付
もらった苗が実をつけた
同じカテゴリー(家庭菜園)の記事
 2024年の夏野菜植付完了 (2024-06-19 17:41)
 秋の収穫 (2022-09-30 11:46)
 新玉の収穫 (2022-05-02 23:39)
 そろそろ手入れが必要(家庭菜園) (2022-04-27 12:44)
 玉葱の植付 (2020-11-02 18:36)
 もらった苗が実をつけた (2020-10-15 16:00)

Posted by トンボ at 22:40│Comments(8)家庭菜園
この記事へのコメント
芍薬…。キレイなちり紙で作ったお花みたいですねッ(≧▽≦)ゞ
入学式の張りぼてを飾ったり黒板を飾ったりしたお花ですが…わかるかなぁ~

芍薬がモデルかなぁ~
Posted by さと at 2010年05月18日 22:57
こんばんは お久しぶりです
芍薬、いいですよね!!あの可憐で迫力ある様子
Posted by としですとしです at 2010年05月18日 23:04
美人の姿をたとえて
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花
(たてばしゃくやくすわればぼたんあるくすがたはゆりのはな)
なんて思い出しちゃうのは、
今や年配者の証拠?

「ぼたんとしゃくやくってどう違う?」
と聞かれて
「牡丹は木で、芍薬は草(多年草・宿根草)」
と速攻で答えたことがありました。
子供のときから
冬には全く平らな地面になってしまうところから、
毎年現れて咲くのが不思議で、
その姿にうっとりしていたので。
Posted by ササイ at 2010年05月19日 09:30
さと様
色のついたちり紙で作ったお花、
分かりますとも
私も、よ~く作ったもの
ピンクのフリフリはまさに芍薬ですね
Posted by トンボトンボ at 2010年05月22日 01:05
とし様
本当にお久ぶりです
と言うより、おかえりなさい。かな?
3か月の間に好きな映画を観て
元気が出てよかったですね
また、楽しいブログを書いてください。
Posted by トンボトンボ at 2010年05月22日 01:06
ササイ様
牡丹と芍薬
花だけ見れば見分けがつきません
芍薬のほうが、花びらが多いような?
牡丹は樹で、芍薬は草ですか
そう言えば芍薬は、
地面から赤っぽい芽がニョキニョキ出てきて
1年ごとに枯れては生え替わりますものね
Posted by トンボトンボ at 2010年05月22日 01:17
畑の一角って・・・畑の畔(クロ)のことだら?(*^^)v
Posted by うさぎ21 at 2010年05月27日 21:27
うさぎ様
畑の畔(クロ)のこと、その通り!
クロのことが通じる人がいてうれしいです
田舎度に関しては負けてませんから・・私
Posted by トンボトンボ at 2010年06月03日 23:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
草取り
    コメント(8)