2010年06月17日

助手席の言い分

助手席の言い分北九州の旅・その15

助手席に座ると疲れる
狭い車の中、
シートベルトは肩が凝るわ
天井にある つかまり取って は
上過ぎて不便だわ


水筒の袋をぶら下げた
電車のつり革のつもり   (*^_^*)


助手席の言い分






助手席の言い分


同じカテゴリー(県外の旅)の記事画像
2024年も秘湯の湯へ
秘湯の湯2題その1-1(高天原温泉)(折立~太郎平小屋)
地区割滑込でブドウ狩り
アットゆう間の1ヶ月
伊吹山~京都・嵯峨野へ・その2
伊吹山~京都・嵯峨野へ・その1
同じカテゴリー(県外の旅)の記事
 2024年も秘湯の湯へ (2024-06-23 16:39)
 秘湯の湯2題その1-1(高天原温泉)(折立~太郎平小屋) (2023-07-30 17:10)
 地区割滑込でブドウ狩り (2022-10-11 18:51)
 アットゆう間の1ヶ月 (2022-08-03 11:53)
 伊吹山~京都・嵯峨野へ・その2 (2022-07-05 12:12)
 伊吹山~京都・嵯峨野へ・その1 (2022-07-05 10:55)

Posted by トンボ at 06:24│Comments(2)県外の旅
この記事へのコメント
トンボ様

家族スキーで一日500kmくらい平気で走るおサルですが、
やはり運転した夜は爆睡です。
絶対運転席のほうが大変です。
旦那さなも言い分も楽しみにしてます。
それから、おサルCARのつり革はテープスリングの余りです。
テープ結びの玉が丁度良いようで、山友は皆使ってます。
お試しを(*^^)v
Posted by おサル at 2010年06月17日 09:15
おサル様
しょっちゅう、ってわけじゃないけど
助手席に座ると、天井の取っ手が高すぎて
つかまりにくいと思っていました (歳だいねぇ)
たまたま
飲もうとした水筒の水をこぼしちゃって
布製の袋が湿っぽくなり、乾かそうとした場所が
アソコなのです
持ったら結構、位置的にいい感じ、つり革みたいで

「おかあさんって人は自分が楽になることに関しては
よく気がつく人だなぁ」 と、オヤジさん
褒められてるだか、けなされてるだか、・・・・

おサルさんのコメントで
テープスリングの余りをつり革に利用する、
これ、いいね、も~らい!
テープ結びの玉が丁度良い?
私にとっては、その結びの玉が手のひらを刺激して
それを握るだけでボケ防止に効くような気がします
アイデアありがとうございます
Posted by トンボトンボ at 2010年06月18日 15:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
助手席の言い分
    コメント(2)