2011年01月21日
市長は20杯

朝、 『てっぱん』 を見終わって、
『みのもんたの朝ズバ』 にチャンネルを変えると
やってました、 『掛川のお茶』 のこと
ためしてガッテン、に続いてまたです
人口10万人以上の市や区の中で
ガンによる死亡率が一番低い。ということと
高齢者の医療費も全国平均と比べ
およそ20%も低い。
掛川の深蒸し茶を絶賛! みのさん独特の節回しで、何回言ったか
空前のブーム、 人気沸騰、 注文殺到、 と。
掛川市の松井市長は 「一日に20杯飲みます」 と、番組の中で言ってました
Posted by トンボ at 23:02│Comments(5)
│暮らし
この記事へのコメント
掛川、掛川茶が
注目されてますね~。
アタシは、ガンの死亡率が低いのは川根って聞いてました。
くくりが、市だから
川根ではないのかなぁ?
お茶も好きですが、
コーヒーも好きです~。
お茶は、急須で飲みたい派です。

アタシは、ガンの死亡率が低いのは川根って聞いてました。
くくりが、市だから




Posted by さと at 2011年01月22日 01:29
私もお茶は急須で。
でも仕事上、ゆったり飲めない時はペットボトル。
仕方がないのですが。
病気にならないために飲むのでなく
美味しいから飲む。
と世間の人に言って欲しいですね。
静岡緑茶パワー全開で。
でも仕事上、ゆったり飲めない時はペットボトル。
仕方がないのですが。
病気にならないために飲むのでなく
美味しいから飲む。
と世間の人に言って欲しいですね。
静岡緑茶パワー全開で。
Posted by フィットネス企画ver
at 2011年01月22日 09:14

さと様
川根だっていうこと、私もそう思っていました。
なにはともあれ掛川茶も、川根茶も、もちろん島田茶も
お茶はガンを作りにくくして元気で長生きするっていうことね
私もさとさんと同じ、お茶もコーヒーも好きです
が、 ・・お茶のほうが飲む量は よっぽど多いです (^^♪
フィットネス企画ver様
病気にならないために飲むのでなく
美味しいから飲む ・・ そのとおりですね!
健康食品などで、お酢とか、青汁とかあるけど
いくら体によくても そう簡単には飲めませんよねぇ
それに、飲み続けることなんてむずかしいし
その点、お茶は喉が乾いたら自然に飲みたくなるから
お茶ってありがたいもの
繰り返し書くことになるけど
お煎茶は熱めのお湯で渋く入れたもの、
ぬるいお湯で柔らかく甘めに入れたもの、どちらも大好きです
川根だっていうこと、私もそう思っていました。
なにはともあれ掛川茶も、川根茶も、もちろん島田茶も
お茶はガンを作りにくくして元気で長生きするっていうことね
私もさとさんと同じ、お茶もコーヒーも好きです
が、 ・・お茶のほうが飲む量は よっぽど多いです (^^♪
フィットネス企画ver様
病気にならないために飲むのでなく
美味しいから飲む ・・ そのとおりですね!
健康食品などで、お酢とか、青汁とかあるけど
いくら体によくても そう簡単には飲めませんよねぇ
それに、飲み続けることなんてむずかしいし
その点、お茶は喉が乾いたら自然に飲みたくなるから
お茶ってありがたいもの
繰り返し書くことになるけど
お煎茶は熱めのお湯で渋く入れたもの、
ぬるいお湯で柔らかく甘めに入れたもの、どちらも大好きです
Posted by トンボ
at 2011年01月23日 22:06

千葉マリンマラソンに行くついでに
浅草の友人のところに寄りました。
手土産は当然「島田の深蒸し茶」
我が家は祖母の時代から、「佐の幸」さんです。
ご主人の話ですと、あれ以来「深蒸し茶」の問い合わせが増えたそうです。
島田の深蒸し茶の始まりは、「佐の幸」さんからだそうです。
さて、浅草に行ってびっくり!
お茶やさんは「掛川茶」と言って売ってましたよ!
本当に空前のブームのようです。
島田も川根も同じなのにね
浅草の友人のところに寄りました。
手土産は当然「島田の深蒸し茶」
我が家は祖母の時代から、「佐の幸」さんです。
ご主人の話ですと、あれ以来「深蒸し茶」の問い合わせが増えたそうです。
島田の深蒸し茶の始まりは、「佐の幸」さんからだそうです。
さて、浅草に行ってびっくり!
お茶やさんは「掛川茶」と言って売ってましたよ!
本当に空前のブームのようです。
島田も川根も同じなのにね
Posted by おサル at 2011年01月25日 06:12
おサル様
浅草のお茶やさんは「掛川茶」と言って売ってたのですか
人を動かすテレビの力ってすごいですね
島田市もお茶処ですから
深蒸し茶が空前のブームで、一時的でなくて
ずーっと続けばいいと思います
島田の深蒸し茶の始まりは、「佐の幸」さんから、
ということ初めて知りました
浅草のお茶やさんは「掛川茶」と言って売ってたのですか
人を動かすテレビの力ってすごいですね
島田市もお茶処ですから
深蒸し茶が空前のブームで、一時的でなくて
ずーっと続けばいいと思います
島田の深蒸し茶の始まりは、「佐の幸」さんから、
ということ初めて知りました
Posted by トンボ
at 2011年01月25日 22:22
