2011年01月29日
白ネギ
苗を貰って植えたもの
1月中旬に収穫した深谷ねぎ
(深谷ネギということだけど下仁田ネギのよう)
洗わずに新聞紙でくるんでおけば日持ちします。
寒さで甘みが増す冬の時期にふさわしい
甘くてやわらかいネギは体が温まる

『ネギ焼き』 風に ・・
ねぎ独特の匂いと辛味は
食欲を増します

Posted by トンボ at 22:04│Comments(4)
│家庭菜園
この記事へのコメント
長ネギで、鍋、ネギマ。細ねぎ、パラパラと味噌汁に…。
ワケギは、ねぎぬた。
スーパーで色んなねぎをみるけど料理がわからない

どこまで食べていいのか
下仁田ねぎって、この写真みたいのでしたっけ?
ワケギは、ねぎぬた。
スーパーで色んなねぎをみるけど料理がわからない


どこまで食べていいのか

下仁田ねぎって、この写真みたいのでしたっけ?
Posted by さと at 2011年01月29日 22:28
深谷ネギ、下仁田ネギ嬉しいですね。
田舎が栃木県足利市で、帰った時には深谷ネギの白い部分を、
薄く切ったもの半分時には1本分くらい鰹の削りぶしと醤油を、
かけ食事の時食べるのが楽しみでした。今日も義妹が正月に来た時に
多量にたお土産でもって来て庭に白い部分に土をかけて保管していたもの2本取り出し1本は、上記方法で食べたところでした。
ネギはすきですね。
田舎が栃木県足利市で、帰った時には深谷ネギの白い部分を、
薄く切ったもの半分時には1本分くらい鰹の削りぶしと醤油を、
かけ食事の時食べるのが楽しみでした。今日も義妹が正月に来た時に
多量にたお土産でもって来て庭に白い部分に土をかけて保管していたもの2本取り出し1本は、上記方法で食べたところでした。
ネギはすきですね。
Posted by 充さん at 2011年01月29日 22:59
さと様
実は、深谷ネギと下仁田ネギの2種類の苗を戴いたわけでして
苗が似ているので、成長していく内どっちがどれだったか
(最初収穫したのが深谷ネギだったかも)
白い部分と葉っぱの中間は刻んだときの色がいいですね
どこまで食べていいのか、 ・・ 答え 全部。
つい先頃までは葉っぱは捨てるものだと思っていましたが
刻めば何にでも使えると聞いて葉の部分も食べるようになりました
普通、料理によっておネギを使い分けしますが
私は適当に使いたいように使っています
実は、深谷ネギと下仁田ネギの2種類の苗を戴いたわけでして
苗が似ているので、成長していく内どっちがどれだったか
(最初収穫したのが深谷ネギだったかも)
白い部分と葉っぱの中間は刻んだときの色がいいですね
どこまで食べていいのか、 ・・ 答え 全部。
つい先頃までは葉っぱは捨てるものだと思っていましたが
刻めば何にでも使えると聞いて葉の部分も食べるようになりました
普通、料理によっておネギを使い分けしますが
私は適当に使いたいように使っています
Posted by トンボ
at 2011年01月31日 22:46

充さんへ
いろいろな食べ方を御存知だと思ったら
出身地がネギ処ですからうなづけます
以前はネギと言えば葉ネギのことだと思ってました
白ネギを焼いて食べることを知って
違った味わいが好きになりました
いろいろな食べ方を御存知だと思ったら
出身地がネギ処ですからうなづけます
以前はネギと言えば葉ネギのことだと思ってました
白ネギを焼いて食べることを知って
違った味わいが好きになりました
Posted by トンボ
at 2011年01月31日 22:55
