2012年10月09日
安来節演芸館
山陰の旅 -5
9╱30島根県安来市に来ています。

台風17号の影響なのか、(芝居小屋風の)演芸ホールはガラガラ。


たった4人の観客。(夫婦2組) ↴ 開演前の余興


ライトを浴び、手拭いを被ったどじょうすくい名人が花道から登場。


ユーモラスな動作や顔で ”男踊り”


民謡安来節・どじょうすくい女踊りなど熱演。


安来節家元四代目渡部お糸さん。
張りのある見事な声は、聴くこちら側も思わずうなりそう。
大入り満員であろうと少人数であろうと、目の前のお客さんを喜ばせたいという出演者の方々の想いが伝わってきました。

同席したもうひと組みの御夫婦は大阪から来られたとのこと。
「楽しませてもろた。」
9╱30島根県安来市に来ています。

ついでにと言っては何ですが
先ほどの足立美術館の隣に安来節演芸館があるので寄ることに。
先ほどの足立美術館の隣に安来節演芸館があるので寄ることに。
台風17号の影響なのか、(芝居小屋風の)演芸ホールはガラガラ。


たった4人の観客。(夫婦2組) ↴ 開演前の余興


ライトを浴び、手拭いを被ったどじょうすくい名人が花道から登場。


ユーモラスな動作や顔で ”男踊り”


民謡安来節・どじょうすくい女踊りなど熱演。



張りのある見事な声は、聴くこちら側も思わずうなりそう。
大入り満員であろうと少人数であろうと、目の前のお客さんを喜ばせたいという出演者の方々の想いが伝わってきました。

同席したもうひと組みの御夫婦は大阪から来られたとのこと。
「楽しませてもろた。」
Posted by トンボ at 20:41│Comments(0)
│県外の旅