2014年02月28日
小籠包
2╱22 (土)
中国料理教室に参加。
「寒い冬にピッタリなあったか中華レシピを学びませんか。」
島田市国際交流協会からのお知らせ1月号のチラシを見て申込む。
メニューは小籠包(しょうろんぽう)、キンカンともち米のお粥、地三鮮(ディセンシェン)、ビーフン炒め。

今日習う、中国で普通に食べる家庭料理の数品は、 中国遼寧省出身の主婦の方が講師。 まず、小籠包の皮から作る。

餃子の皮にも応用できるのでちゃんと見ておかないと。

もちもちの皮は手作りで簡単に出来そう。

ふんわりしていながらもモッチリ。

蒸し器ニ並べる。

他の料理も出来上がりました。

お茶はウーロン茶。


中国料理教室に参加。
「寒い冬にピッタリなあったか中華レシピを学びませんか。」
島田市国際交流協会からのお知らせ1月号のチラシを見て申込む。
メニューは小籠包(しょうろんぽう)、キンカンともち米のお粥、地三鮮(ディセンシェン)、ビーフン炒め。

今日習う、中国で普通に食べる家庭料理の数品は、 中国遼寧省出身の主婦の方が講師。 まず、小籠包の皮から作る。

餃子の皮にも応用できるのでちゃんと見ておかないと。

もちもちの皮は手作りで簡単に出来そう。

ふんわりしていながらもモッチリ。

蒸し器ニ並べる。

他の料理も出来上がりました。

お茶はウーロン茶。


あつあつの出来たてをいただきましょう。