2021年06月21日

雨の中・花の山に行ってきました

梅雨の中、綿密に天気予報を調べ、多分雨は降らないだろうと決めて、上越の"平標山"に行ってきました。それでも残念ながら登山の途中90分ほど雨に降られましたが、雨に煙る高山植物に数多く対面することが出来ました。登山ルートは、概念図の通り、上り始めの2ピッチは急坂で難儀しましたが、約4時間かけ雨の上がった山頂に立つことが出来ました。下山時には陽光も差す好天になり登ってきた山頂を眺め、機会が有れば"仙ノ倉山"までの稜線を歩き別種の高山植物を眺めてみたいと思いました。また宿泊した宿では、オーナーの親御さんが自分の地元の出身とのこと、おいしいお茶を頂きました。
<登山記録> ・6月19日(土) ・自宅12:00 ⇒ 焼津 ⇒ 清水 ⇒高速(新東名・東名・圏央・関越) ⇒ 野沢・宿(平標山ノ家)・移動時間5時間20分 ・6月20日(日) 宿4:07 ~ 登山口P 4:15 ~ (松手山ルート) ~ 一合目4:30 ~ 二合目4:45(休み5分) ~ 四合目(鉄塔1411m)5:27(休み5分) 松手山(1614m)6:20(休み15分) ~ 雨具装着7:30(10分) ~ 九合目7:50(休み10分) ~ 山頂(1983.8m)8:25(休み10分) ~ 平標山ノ家9:20(休み20分) ~ ゲート11:18 ~ 登山口P 11:50 ~ 宿12:00----14:00 ⇒ 高速(関越・圏央・東名・新東名) 自宅20:30 ・行動時間 全体7時間53分(内休憩80分) ・上り 4時間18分(内休憩45分)  ・下り3時間25分(内休憩35分) 歩行歩数23,000歩































平標山概念図




















































































  


Posted by トンボ at 18:26Comments(0)ハイキング(県外)