2021年10月01日

県境の山へ(小河内山)

コロナ禍・"緊急事態発令期間最時期"の9月29日、県境の北部(安部奥北端)にある"小河内山ⅰ~ⅱ峰(2079m)"に行ってきました。ウイークディの為か、1グループに出会っただけで静かな山行でした。山伏から北へと下り、"大笹峠"からのルートは、シロヤシオが群生して、6月の花期にはさぞかし多くの花を見ることが出来ると予想された。また稜線から西の井川側に下り落ちる山肌は小笹が広がり、その中を獣道が縦横に走り、深南部の様相でした、下山時には富士山が山頂まで姿を見せてくれました。
<登山記録> ・自宅 4:50 ⇒ 真富士の里(1台に乗換)6:00 ⇒ 富士見峠 ⇒ 百畳峠7:45--8:00 ~ 西日影沢分岐8:03(休み3分) ~ 山伏山頂8:43 ~ 大笹峠9:06(休み10分) ~ P1881 9:35 ~ 休憩9:52(休み5分) ~ 休憩10:15(休み5分) ~ P1960m 10:30(休み5分) ~ P2018m 10:55(休み5分) ~ 小河内ⅰ峰(2079m)11:05 ~ 小河内ⅱ峰(2075.5m)11:20 ~ 小河内ⅰ峰11:35---12:40 ~ P1881m 13:30(休み5分) ~ 大笹峠13:50(休み10分) ~ 休憩14:14(休み5分) ~ 休憩14:31(休み3分) ~ 山伏山頂 14:40(休み10分) ~ 百畳峠15:25---15:45 ⇒ 真富士の里 17:07--17:15 ⇒ 各自宅 ・行動時間:7時間25分(内休憩2時間13分) ・登り:3時間35分(内休憩35分) ・下り:3時間50分(内休憩1時間38分) ・歩行距離:18.12Km ・累積標高差:504m ・歩行歩数: 18,833歩 
"山伏山頂から富士山"帰りに山頂が見えました



 "山伏北面から小河内山の全景ⅰ~ⅲ峰" 



 "大笹峠(山伏北側下降点の林道)の全景" 






















 "百畳峠~山伏~大笹峠~小河内山ⅲ峰"のルート概要図 








  


Posted by トンボ at 01:41Comments(0)ハイキング(県内)