2021年10月20日

雨飾の旅・番外篇

雨飾山の登山で活用した、宿舎が予想以上に印象と献立がよかったので、そのコース概要を紹介する。この宿は"村営から最近第三セクター"の経営に変わったようだ。














清流岩魚の姿造り



自家製食前酒 ・焼きナスぜりー寄せ   ・なめこおろし・塩丸イカ  ・野菜のキッシュ












  ・生わさびのおろし(食材の香辛料)                ・岩魚の骨から揚げ   ・












シナノユキマス醤油麹焼き ・台の物     ・信州プレミアム牛(岩塩と生山葵で口替わり)

















地粉の手打ち椀蕎麦                   ・小谷産コシヒカリ  ・信州味噌汁 












デザート(鬼灯・ぶどう)(栗シャーベット)



その他に ・山菜の茶碗蒸し   ・旬菜の天ぷら  ・信州ハーブ鶏 など





  


Posted by トンボ at 17:47Comments(0)ハイキング(県外)

2021年10月20日

たまには、耳に栄養を‼

10月10日コロナも開けて、たまには"耳に栄養を"と思い、島フィルのコンサートに行ってきた。会場は感染対策でかなり客席に空間を作っていたが。約90分少し満ち足りた気持ちになった。




  


Posted by トンボ at 17:17Comments(0)コンサート

2021年10月20日

錦秋の雨飾山へ

10月に入り、緊急事態宣言も解除され何処か紅葉の山へ行きたいと思っていた矢先、同じクラブの友人から「雨飾山に行きたいね‼」の誘い、すぐに同行を承諾、日程も天候を調べると週の末に二日間好天が続く予報、メールでやり取りして、友人が宿を手配してくれた。10月14日(木)を移動日に当て、長野の小谷村にある宿舎に向かった。移動の為で出発は遅く昼近く、完成したばかりの中部横断道を利用して一路「安曇野IC」~宿を目指した。好天に移動も順調に16時前には宿に到着、早く着いたため明日の下見で登山口で確認、駐車場にはすでに数台の車が駐車、明日は早く来ることを認識した。宿は予想以上に快適、食事も「岩魚の刺身」に驚き、酒も進み楽しい食事でした。翌朝は5時前に宿をって駐車場に来たが、駐車スペースの残は数台、何とか駐車して薄暮の中ヘッドランプを着け出発。6時過ぎ日が昇る頃「ブナ平」に到着、朝日が山肌に射し、素晴らしい紅葉をこ見ることが出来た。此処から木の根が階段状の急坂にあえぎ、ほぼ中間点の「荒菅沢」に到着。山頂付近の「布団菱」の景観にまた感激。此処からは胸突き八丁の急坂に難儀し、約90分で「笹平」に到着、笹の平原にホット目を休め、最後の一登りの末、9時20分山頂に到着。頂上からの眺望はこれ以上ないくらいの眺め、北側には"白馬連山とその先に過日登った栂海新道""五竜・鹿島槍"さらにその先には"槍・穂高"と北アルプスの峰々が、西南側には"南アプスの峰々が"その少し左側には、尖った峰が連続する"戸隠山"目を凝らすと、その真ん中に薄く"富士山らしい山影"(翌日の土曜日NHKの山カフェでくしくも雨飾山から富士山が見えた話あり)、しかし各種調査したら、標高が少し足らず、この雨飾山頂からは富士山が見えないとの結論でした。山頂で約1時間、コーヒーを立て軽い食事を摂り、10時半下山を開始。予想外の多数の登山者に会い、急坂での待機に会いながら、13時過ぎ登山口に無事到着。宿の好意で温泉にも浸かり、素晴らしい登山を終えることが出来た。
<登山記録> ・10月14日(木) ・自宅 10:30 ⇒ (岡部IC)新東名,中部横断,中央,長野(安曇野IC) ⇒ 小谷村・宿舎 16:00   ・10月15日(金) 宿舎 4:45 ⇒ 登山口駐車場 5:00----5:15 ~ ブナ平 6:13(休み5分) ~ 荒菅沢 7:00(休み10分) ~ 休憩 7:45(休み5分) ~ 笹平 8:40(休み5分) ~ 雨飾山頂上(1963m)9:20----10:30 ~ 笹平 11:05 ~ 荒菅沢 11:55---12:20 ~ ブナ平 12:55(休み10分) ~ 登山口駐車場 13:45 ⇒ 宿舎で温泉 15:00 ⇒ 往路と同じ ⇒ 自宅 20:00
<登山緒言> ・行動時間:7時間20分(内休憩 70分) ・登り:4時間5分(内休憩30分) ・下り:3時間15分(内休憩40分)  ・歩行距離:8.8 km ・標高差:803m(登山口:1160m ・山頂:1963m) 歩数:17,500歩











































雨飾山登山ルート概要図







  


Posted by トンボ at 16:51Comments(0)ハイキング(県外)