2021年10月31日

アットゆう間に7年 (吟剣詩舞・温習会)

10月29日(金)今年もコロナ禍"吟剣詩舞の温習会"を実施した。今回は感染防止も考え、ゲストは抑え総勢17名と内輪の発表会となった。"水鏡会"と新規に立ち上げた"凱峰流"の吟剣詩舞の会だが。アットゆう間に7年経過した、人員は減少,平均年齢は増加してきたが、年配者の健康増進策と考え、今後とも継続して活動してゆきたい。

オープニングは「名槍・日本号」を3名による群舞


















トップバッターは歌謡吟「武田節」          次は信長が打たれた「本能寺」












女性陣の最初は合吟「笛を聞く」          女性陣が続き「英霊南より還る」













女性陣は続く「秋思の詩」               まだまだ続く「兵児謡」












最後の締めの剣舞は十八番の「合戦」







  


Posted by トンボ at 12:39Comments(0)手習