2015年05月13日

オットット!

GW。
折角、家を早く(島田を4時)に出たのに
オットット!


伊吹山ドライブウェイのゲートに長蛇の車列。後尾に付くも全く動かず。振り向けば後続車が列を成し、理由を知りたく車からおりて確認すると ・・ オットット、8時にならないとゲートが開かない。
オットット!

一時間待つことに。
下調べ不足でした。face07



私たちの目的は、滋賀県の伊吹山・北尾根へ二人山行。
それにしてもなぜドライブウェイを朝一で急いで行くのか ・・
オットット!
判りました。

イヌワシ目的の人たちでした。大砲のごとき大きな望遠レンズのカメラを構えていました。行きも帰りもベストポジションの道路脇はカメラマンが手ぐすね引いてチャンスを狙っていました。
伊吹山はお花だけの山じゃなかったんですね。  オットット・・。


同じカテゴリー(県外の旅)の記事画像
2024年も秘湯の湯へ
秘湯の湯2題その1-1(高天原温泉)(折立~太郎平小屋)
地区割滑込でブドウ狩り
アットゆう間の1ヶ月
伊吹山~京都・嵯峨野へ・その2
伊吹山~京都・嵯峨野へ・その1
同じカテゴリー(県外の旅)の記事
 2024年も秘湯の湯へ (2024-06-23 16:39)
 秘湯の湯2題その1-1(高天原温泉)(折立~太郎平小屋) (2023-07-30 17:10)
 地区割滑込でブドウ狩り (2022-10-11 18:51)
 アットゆう間の1ヶ月 (2022-08-03 11:53)
 伊吹山~京都・嵯峨野へ・その2 (2022-07-05 12:12)
 伊吹山~京都・嵯峨野へ・その1 (2022-07-05 10:55)

Posted by トンボ at 10:00│Comments(4)県外の旅
この記事へのコメント
自宅近くの大崩海岸の海上橋の所から、崖に向けてカメラを向けてる人たちがいます。
そこに、イヌワシがいるらしいです。
近くに住んでるけど、全く知らなかったです。
Posted by ゆみ at 2015年05月13日 12:46
ゆみさんと同じです。
あたし、イヌワシ見ましたよ~

トンボさん、元気そうで何よりです。
また、会いましょう。
念願の蓬莱橋は、金谷側から渡りましたよ~。
Posted by さと at 2015年05月13日 19:59
伊吹山、大学時代クラブの恒例行事で登りました。
夜、柏原からてくてくと。
当時、伊吹は蛍もたくさんいました。
今はどんなでしょうか。
Posted by 鮎摑み名人鮎摑み名人 at 2015年05月15日 14:43
ゆみ様
イヌワシが大崩海岸界隈を飛んでいるのですか。
私にはイヌワシと聞いても無縁な話ですけど
あれほど真剣にカメラを向けている人たちにとっては
すごいことなんですね。大崩海岸界隈にいるイヌワシが
この辺りの知名度アップに繋がればいいですね。



さと様
イヌワシ見たんですか。
さとさんのスマホとかで撮れないですかね。(笑)
そう言えば、さとさんと蓬莱橋に行きましょう。なんて
言ったことありましたね。すっかり忘れていました。
蓬莱橋歩くの怖くなかったですか。
風の強い日は舞わされそうになるし手すりは低めだし、
緊張して渡ったことがあります。
ゆみさん&さとさん、お二人からコメント頂いて嬉しいです。



鮎摑み名人様
伊吹山は遠いのでなかなか行くチャンスがなくて
今度のGWは、「行くならやっぱり伊吹山。」と決定。
伊吹山と言えば新幹線の車窓からも望める堂々たる山容で
日本百名山のひとつに数えられるわけです。
何よりお花の数がたくさんで十分楽しめました。
ところで、鮎摑み名人さん、お元気なのはわかっていますが
飲み放題でビールを4杯、梅酒を2杯、日本酒を多少・・
帰りの電車で爆睡?目が覚めたら午前3時?
年のことを思って気を付けてくださいよ!
Posted by トンボトンボ at 2015年05月16日 16:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オットット!
    コメント(4)