2015年12月08日

沖縄観光

パンフでよく目にする美ら海水族館の巨大水槽
沖縄観光


ジンベエザメやマンタを鑑賞
沖縄観光


偶然見かけた水槽の掃除風景。
沖縄観光
手を振ったら、応えてくれました。



静岡空港から行く沖縄ツアー2泊3日(11╱12~14)
詩吟朗詠愛好会「水鏡会」のご縁に便乗。
沖縄観光沖縄観光






沖縄は暖かかった。







同じカテゴリー(県外の旅)の記事画像
2024年も秘湯の湯へ
秘湯の湯2題その1-1(高天原温泉)(折立~太郎平小屋)
地区割滑込でブドウ狩り
アットゆう間の1ヶ月
伊吹山~京都・嵯峨野へ・その2
伊吹山~京都・嵯峨野へ・その1
同じカテゴリー(県外の旅)の記事
 2024年も秘湯の湯へ (2024-06-23 16:39)
 秘湯の湯2題その1-1(高天原温泉)(折立~太郎平小屋) (2023-07-30 17:10)
 地区割滑込でブドウ狩り (2022-10-11 18:51)
 アットゆう間の1ヶ月 (2022-08-03 11:53)
 伊吹山~京都・嵯峨野へ・その2 (2022-07-05 12:12)
 伊吹山~京都・嵯峨野へ・その1 (2022-07-05 10:55)

Posted by トンボ at 11:00│Comments(4)県外の旅
この記事へのコメント
トンボ様
  トンボ様の行動力に尊敬のみ・・・です。僕のように歳を取ると、つい出るのが億劫になり・・・困っています。

  昨日は、展示会作品の撤去日・・終わった後、近くの『初鹿野肉店』を訪問し、僕の例の小冊子をお渡ししました。野田・城山に信玄の命令で砦を作った初鹿野伝右衛門の末裔が市内の『初鹿野精肉店』であると静岡新聞社が昭和46年に発行した『ふるさと百話』という本に出ているので、説明してお届けしました。今の店主さんも、その事はご存知でした。
  今の店主のお父さんは、僕の兄と一緒に付属中学で教師をしていたので、昔から縁のある方なのです。ぜひ小冊子を読んでいただきたいとお届けした次第です。店主のお母さんは、まだ健在との事。拙書をA4サイズに編集しにおして製本してお届けした訳です。
  自分の事で恐縮です・・・。まずは、近況です。
Posted by だいちゃん at 2015年12月09日 08:30
だいちゃん
「絵手紙+写真」のコラボ展の展示作品の撤去お疲れ様でした。
野田風土記にある野田の城山は砦山と言う話や
信玄の命令で砦を作った初鹿野伝右衛門信昌さんの物語を改めて読み返しました。
本通りの初鹿野精肉店のお宅がご先祖様だったのですね。
城山の西方に登って遠州を臨みみたとか急変時は狼煙を揚げて藤枝の田中城に通報したとか
だいちゃんが書かれた郷土の歴史は誰にも分かりやすい郷土の歴史が活字になっています。
こうした私たちの祖先が築いてくれたかけがえのない土地の話を残しておけば
きっと昔話として親から子へ子から孫へと代々伝わっていくでしょう。
Posted by トンボトンボ at 2015年12月10日 15:38
1昨年の春に大学・会社が一緒の後輩夫婦と行ってきました。
沖縄に着いたのが夜の10時過ぎ。
現地の所長が歓待してくれ、その足でカラオケに、終わったのが深夜2時。
次の日以降の予定も作ってくれてあり、美ら海・鍾乳洞など廻ってきました。

もう一人、沖縄の再開発を手掛けていた同僚にも接待を受け、
こちらは沖縄民謡の酒場で、土産にカスタネットような楽器と泡盛。
その時、約束した焼き物を最近ようやく手渡すことができ一安心。
Posted by 鮎摑み名人鮎摑み名人 at 2015年12月12日 19:03
鮎摑み名人様
私たちは詩吟朗詠愛好会の10人かそこらで行く旅ですから
あらかじめ旅程がセットされたツアー。
有名な観光スポットのお決まりコースを時間通りに回っただけで
鮎摑み名人さんのように現地のお知り合いに案内してもらって
個人で行く自由さがある旅が羨ましいです。
皆が行かない沖縄の路地裏とか歩いてみたい気がします。
Posted by トンボトンボ at 2015年12月14日 15:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
沖縄観光
    コメント(4)