2020年10月18日

噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2

昨日は正午、高峰高原駐車場を出発し、3時間半かけ”越後駒ヶ岳”の登山基地”魚沼下折立”の宿に移動した。今日の登山は長丁場の予定、早朝4時10分小雨のなか宿を立った、この時期外はまだ真っ暗、枝折峠までの道は”奥只見湖”建設時の長いトンネルの山道を50分、枝折峠に到着、すでにかなりの車が駐車しており、すでに何パーティーが出発しているようだ、ルートらしき辺りにランプが点滅している。下では雨だったがここはまだ降っていないラッキー、急いで仕度を整え薄暗い中登山開始。登り出して10数分、”滝雲”を撮影する人が北ノ又川越の荒沢岳に向けカメラを構えていた、曇天の為ヘッドランプの明かりでルートを確認しながらの登りだ、予想よりも傾斜は少ない、スタートから約1時間、最初の目標値”明神峠”に到着。曇天とガスで辺りはまだあまり明るくならない、峠からだらだらと下ると湿地帯の標識、ルートも平坦の泥濘を少し登ると”道行山”の分岐に到着、空は今にも降り出しそうな雲が周辺の眺望を消している、暫く緩斜面を登っていると7時過ぎついに雨が降り出した、急いでカッパを着用少し休憩も取った。眺望もない味気ないルートをもくもくと高度を稼ぐ、二つのピークをノッコスした後10数分の急傾斜を登るとあっけなく”小倉山”の頂だ。ここからが標高差700mの急登が待っている、雨も大降りにならないで踏みとどまっている、途中”百草ノ池とばれる”湿原帯までは、300mの登りに汗を流す、周辺の紅葉はほとんど目に入らず、もくもくと歩を進めた。ありがたいことに雨はやんでいる、ガスの切れ間から先を望むと、岩稜帯が継続している、手を使い一歩づつ慎重に歩を稼ぎ、10時40分やっと“駒の小屋”に到着した。此処でザックをデポし山頂に向かった。運よく次第にガスが晴れ、山頂に続く山肌の紅葉が気持ちを和ませてくれる、登山者も予想以上に多い、小屋からはあっけなく2003mの山頂に到着した、雲の切れ間から青空がのぞいたが遠望はできず、山頂の南面の赤い紅葉が印象的だ、しばし目まぐるしく変わる天候に、眺望を期待したが残念ながら見られず、下山に切り替えた。駒の小屋で朝食を兼ね食事をとり、カッパを脱ぎ下山にかかった。下山は予想以上に快調に進み、途中では過日登った尾瀬の燧岳を見ることが出来た、また登る時見ることが出来なかった、初秋の紅葉を堪能しながら下山できた。

登山記録 ・天候:曇り一時雨後晴  
・行動記録: 宿出発4:10 ⇒ (距離 21.6Km) ⇒ 枝折峠駐車場 5:05---5:20 ~ 大明神5:55 ~ 明神峠6:02 ~ 湿原6:27 ~ 道行山分岐6:50 ~ 雨降る(カッパ着用)7:05(着用10分) ~ 休憩7:30(休み分5) ~ 小倉山(1378m)7:47 ~ 百草ノ池(山頂まで1,7Km)8:30 ~ 急登・岩稜帯 ~ 休憩9:10(休み5分) ~ 岩稜帯つづく ~ 駒の小屋9:45(休み5分)ザックデポ ~ 越後駒ヶ岳山頂(2003m)10:15---10:25 ~ 駒の小屋10:40---10:55 ~ P1763 11:15 ~ 百草の池11:38 ~ 小倉山12:07(休み10分) ~ 道行山分岐12:55 ~ 明神峠13:50 (休み5分) ~ 枝折峠駐車場 14:20---14:50 ⇒ 高速経由・自宅(走行距離433Km) 21:20

登山行動時間: 全行程9時間10分(内休み65分) ・登り:4時間55分(内休み25分) ・下り:3時間55分(内休み30分)
歩行距離:14.1Km ・標高差:938m(1,065m ⇒ 2,003m)

   5時現在の枝折峠                  下山時の枝折峠50台は駐車可能
噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2











  登山口
噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2



















 明神峠に向けてなだらかな木道              明神峠の標識
噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2
















道行山分岐                              小倉山
噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2











百草ノ池(もそうのいけ)                   これから急登が始まる
噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2
















雨あがる                            駒の小屋手前の急な岩稜帯
噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2
噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2




















山頂周辺の紅葉

噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2


越後駒ヶ岳山頂                    山頂南面の紅葉(赤が際立つ)
噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2













噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2








山頂から登山路を望む

噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2


山頂から駒の小屋を望む

噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2


鮮やかな紅葉

噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2












ナナカマドの鮮やかな紅色

噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2


噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2








越後駒ヶ岳の登山ルート概要図

噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2



参考写真・枝折峠からの滝雲

噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2



















同じカテゴリー(ハイキング(県外))の記事画像
黒部源流域の黒部五郎岳その1
秘湯の湯2題その2 (本沢温泉)
秘湯の湯その1-3 (高天原温泉) (  黒部川源流・大東新道を辿り下山へ )
秘湯の湯2題・その1-2 (高天原温泉)(  太郎平小屋~雲ノ平~高天原温泉 )
2022年度夏山合宿
久し振りの遠征登山で蓼科山へ
同じカテゴリー(ハイキング(県外))の記事
 黒部源流域の黒部五郎岳その1 (2023-10-10 15:14)
 秘湯の湯2題その2 (本沢温泉) (2023-08-17 17:44)
 秘湯の湯その1-3 (高天原温泉) ( 黒部川源流・大東新道を辿り下山へ ) (2023-08-10 15:57)
 秘湯の湯2題・その1-2 (高天原温泉)( 太郎平小屋~雲ノ平~高天原温泉 ) (2023-08-08 18:18)
 2022年度夏山合宿 (2022-09-24 16:01)
 久し振りの遠征登山で蓼科山へ (2022-08-24 15:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
噴煙の山から越後の名峰へ(浅間山・越後駒ヶ岳)その2
    コメント(0)