2022年05月27日

渥美半島に遠征登山(田原アルプス)

コロナ禍になってから、月例登山はチャーターバス利用は止め、公共の交通機関を活用する方式に変えた。今年度最初の山行は。渥美半島周辺をホームグランドにする山岳会の紹介で"200~300mの低山群・田原アルプス"に電車を利用して遠征した。この山域は三河湾国定公園の中に有り、主稜線上の山頂かは、三河湾・太平洋が望め、北の方面には天候さえ良ければ"御岳"が望めるはずだ。残念ながら、今回は曇天だ遠くの展望は開けず、近く海や、登山ルートでの新緑を堪能することが出来た。また何時もトレーニングで登っている"焼津アルプス"と比較しながら登ると、懐かしさ楽しさが倍増した、山行でした。最後に地元の名士"渡辺崋山"が眠る"城宝寺"で天井画などを見学した。

<登山記録> ・日程:5月15日(日) ・天候:曇り ・自宅 5:10 ~ JR島田駅 5:56 ⇒ JR豊橋駅 ⇒(豊橋鉄道渥美線)⇒ 三河田原駅 8:04--8:15 ~ 権現の森 8:45 ~ 蔵王権現 9:13 ~ 蔵王山(250m)9:20---9:35 ~ 衣笠山入口 10:30 ~ 休憩10:40 (休み10分) ~ 衣笠山(278.5m)11:10 ~ 滝頭山(258m)12:00-(昼食)-12:35 ~ 藤尾山(207.7m)13:07(休み5分) ~ 不動岳 13:30 ~ 赤松山(193m)13:40(休み5分) ~ 滝頭不動 14:00 城宝寺(渡辺崋山の墓地)14:50---15:05 ~ 三河田原駅 15:10---15:16 ⇒(豊橋鉄道渥美線)⇒ 豊橋16:00 ⇒ 浜松16:35---16:37 ⇒JR島田駅 17:22 ~ 自宅17:50 ・歩行距離:15.5Km ・累積標高:961m ・歩行歩数:32500歩

蔵王山頂上から太平洋を望む、半島の先端は伊良湖岬

渥美半島に遠征登山(田原アルプス)



三河田原駅前広場
渥美半島に遠征登山(田原アルプス)渥美半島に遠征登山(田原アルプス)








蔵王山頂上から三河湾を望む

渥美半島に遠征登山(田原アルプス)渥美半島に遠征登山(田原アルプス)








平家ホタルの幼虫

渥美半島に遠征登山(田原アルプス)
渥美半島に遠征登山(田原アルプス)


渥美半島に遠征登山(田原アルプス)渥美半島に遠征登山(田原アルプス)
















衣笠山頂上で全員集合
渥美半島に遠征登山(田原アルプス)渥美半島に遠征登山(田原アルプス)












田原アルプス概要図

渥美半島に遠征登山(田原アルプス)









































渥美半島に遠征登山(田原アルプス)渥美半島に遠征登山(田原アルプス)
渥美半島に遠征登山(田原アルプス)渥美半島に遠征登山(田原アルプス)

























渥美半島に遠征登山(田原アルプス)














同じカテゴリー(ハイキング(県外))の記事画像
黒部源流域の黒部五郎岳その1
秘湯の湯2題その2 (本沢温泉)
秘湯の湯その1-3 (高天原温泉) (  黒部川源流・大東新道を辿り下山へ )
秘湯の湯2題・その1-2 (高天原温泉)(  太郎平小屋~雲ノ平~高天原温泉 )
2022年度夏山合宿
久し振りの遠征登山で蓼科山へ
同じカテゴリー(ハイキング(県外))の記事
 黒部源流域の黒部五郎岳その1 (2023-10-10 15:14)
 秘湯の湯2題その2 (本沢温泉) (2023-08-17 17:44)
 秘湯の湯その1-3 (高天原温泉) ( 黒部川源流・大東新道を辿り下山へ ) (2023-08-10 15:57)
 秘湯の湯2題・その1-2 (高天原温泉)( 太郎平小屋~雲ノ平~高天原温泉 ) (2023-08-08 18:18)
 2022年度夏山合宿 (2022-09-24 16:01)
 久し振りの遠征登山で蓼科山へ (2022-08-24 15:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渥美半島に遠征登山(田原アルプス)
    コメント(0)