2010年03月10日

みのる座閉幕

みのる座閉幕3/10(水)
島田・みのる座
本日、さよなら上映
一世紀近い歴史に幕














みのる座閉幕寅さんシリーズの
「男はつらいよ 噂の寅次郎」
の上映後、
山田洋次監督のトークショー

山田監督は
黒のジャケット
赤(オレンジ系)のマフラー
グレーのズボン・・ で登場

パネルディスカッション風に
監督を囲んで4名の方が
映画への想いを語りました
進行係りの女性が質問、
内容は・・・
小出しブログで少しづつ・・


みのる座閉幕









島田の映画館として
存続してほしいけれど
残念!
さようなら、島田みのる座

・・・続きはまたあした・・


同じカテゴリー(映画)の記事画像
昭和を描くブーム
空模様
アンダンテ
映画・「岳」
映画のタイトル
みのる座-⑥
同じカテゴリー(映画)の記事
 昭和を描くブーム (2012-02-13 23:45)
 空模様 (2011-10-23 22:27)
 アンダンテ (2011-07-31 17:01)
 映画・「岳」 (2011-05-28 23:35)
 映画のタイトル (2011-03-24 21:14)
 みのる座-⑥ (2010-03-15 00:25)

Posted by トンボ at 23:41│Comments(10)映画
この記事へのコメント
みのる座もとうとう閉館ですか。
3月何日に閉館ですか。
月末までやっているなら入場してみたいと思いますが。
解体したら、こんなちいさな敷地に建っていたんだと思うんでしょうね。

ユニーの建物も解体していましたね。
せっかく再開発で建てたのに残念です。
ジャスコの建物もそのまま。
他の用途への変更も可能なように思うのですが

島田の凋落ぶりのモニュメントになってしまいましたね。
Posted by 鮎摑み名人 at 2010年03月11日 05:54
トンボさんへ

昨日はありがとうございました。
古い街並みの路地裏にひっそりとたたずむ「みのる座」、
昨日のファイナルイベントを朝からお手伝いしましたが、
まるで1本の映画の物語のようでした。
Posted by むらまつ at 2010年03月11日 09:34
みのる座の事、ニュースで知りました。
昭和のかおりが漂う映画館。商店街も含め全てが『昭和』ですよね。
また、先週夜に例のお店さがしたのに、まだわからな~い
わからないのが、なかなか楽しかったりするんだけどねぇッ。
Posted by さと at 2010年03月11日 12:44
みのる座残念だね。本当にご苦労様、映画館を運営されていろんなドラマがあったのかも歴史を感じますね。ありがとう!
Posted by ジャム at 2010年03月11日 17:22
島田は木都だった頃、映画館は沢山ありましたよね。
最後に残ったみのる座さん。本当に残念です。

静岡の七間町のオリオン座等も閉館のようですね。
映画好きのおサルにとって、非常にさびしい話です。
Posted by おサル at 2010年03月11日 21:23
鮎摑み名人様
3/10に「みのる座ファイナル」をやって幕を閉じました
みのる座が閉館した後は貸し館として
しばらく存続するらしいですが
登記の手続きが済みしだい取り壊して更地にするとのこと
またひとつ島田の貴重な建物が消えました
旧ジャスコの建物は屋根に草木が生えて
凋落の一途をたどる、
そう思いたくないですが状況が物語っています。
本通の中心街の再開発ビル建設も
地元スーパーが出店しないという噂です
スーパーがないと不便ですし、
暮らし安い街に戻ってもらいたいものです
Posted by トンボトンボ at 2010年03月12日 22:33
むらまつ様
みのる座ファイナル・スタッフのお役、御疲れ様でした。
入口のところで、「しずおかeブロガーのトンボさんです」と
紹介してくださってありがとうございました。
コンビニおじさん、とエディーさんは初対面でしたし、
とてもうれしかったです。
それと、もみじさんに私が来ていることを伝えてくれたり
むらまつさんの優しさを感じました。
Posted by トンボトンボ at 2010年03月12日 22:35
さと様
例のお店、「昭和のレトロ館」ね、
場所は7丁目島信の向かい側の通りで
化粧品店と魚屋さんの間にあります
それがですねぇ、
シャッターが閉まっているときがあるみたいで
いつでも見られる状況か定かではありません
無人の店だから無理もないかな
Posted by トンボトンボ at 2010年03月12日 22:38
ジャム様
山田監督が島田を舞台にした映画を作ってくれるといいですね
トークショーで 島田は絵になるところ と言ってましたし・・。
Posted by トンボトンボ at 2010年03月12日 22:41
おサル様
トークショーで監督が言ってましたが、
シネコンはニューヨークでコントロールされ
シネコンが普通になって
単館映画館が減ってきている
こういう事態は
この国が消えようとしている
映画館には文化的使命感があった
みのる座は90余年も火事もなく長生きした
歌舞伎座より長く生きた
十分役割を果たした
ルニューアルされるわけではないので
どんな形で文化的な行事、及び場所、
存続するかを課題として考えてください
そう言う監督の言葉に
目頭をおさえている人もいました
Posted by トンボトンボ at 2010年03月12日 22:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みのる座閉幕
    コメント(10)