2010年04月05日
琴の調べ
島田市本通6丁目にある 「萬露亭」

ここ、 萬露亭 に於いて、伊東社中 おさらい会 (4/3) の催しがあり
日ごろの お稽古の成果 を披露してくださいました
日ごろの お稽古の成果 を披露してくださいました





趣のある日本庭園と日本家屋




「萬露亭」 の名前の由来をお聞きしましたら、先代、萬四郎さんが 「甘露亭」 で修行して、
のれん分けの折、萬四郎の 「萬」 と甘露亭の 「露」 を頂いた、とのこと
のれん分けの折、萬四郎の 「萬」 と甘露亭の 「露」 を頂いた、とのこと
Posted by トンボ at 05:47│Comments(3)
│催し物
この記事へのコメント
トンボ様
「甘露亭」の話題。
本当にありがとうございますm(__)m
「甘露亭」なんて言葉を知ってる人が居たなんて
凄く嬉しいです。
実はおサルの祖父は甘露亭の板前でした。
と言っても、父が3歳の亡くなったので会ったことはありませんが、、、
でも、そのお弟子さんや仲間から家の母は料理を教わりました。
それで、我が家は今でも鰹節をかきます。
ダシが命だそうです。
満露さんとも親戚になるそうです。
「甘露亭」の話題。
本当にありがとうございますm(__)m
「甘露亭」なんて言葉を知ってる人が居たなんて
凄く嬉しいです。
実はおサルの祖父は甘露亭の板前でした。
と言っても、父が3歳の亡くなったので会ったことはありませんが、、、
でも、そのお弟子さんや仲間から家の母は料理を教わりました。
それで、我が家は今でも鰹節をかきます。
ダシが命だそうです。
満露さんとも親戚になるそうです。
Posted by おサル at 2010年04月06日 03:08
おサル様
お祖父様は甘露亭の板前さんだったのですか
おサルさんのお父様といい、おサルさん一家は
さすが職人肌、あらためて
なんでもこなす器用な筋だとわかりました
お祖父様は甘露亭の板前さんだったのですか
おサルさんのお父様といい、おサルさん一家は
さすが職人肌、あらためて
なんでもこなす器用な筋だとわかりました
Posted by トンボ
at 2010年04月07日 21:00

おサルさまへ
私の主人の祖父が、ご迷惑をお掛けしてしまったんだと思います。
沢山の従業員の皆様にもです。
申し訳ございませんでした。嫁いで二十数年 最近になって甘露亭だった事を知りまして、何か資料や写真でも残ってないかと探しております
私の主人の祖父が、ご迷惑をお掛けしてしまったんだと思います。
沢山の従業員の皆様にもです。
申し訳ございませんでした。嫁いで二十数年 最近になって甘露亭だった事を知りまして、何か資料や写真でも残ってないかと探しております
Posted by トミー at 2017年05月13日 22:02