2010年07月25日

稜線を越えて

稜線を越えて行って来たばかりなのにまた行きたい
(トイレではありません) それは、山  

7/18(日)
家にいても蒸し暑いだけ
梅雨の次は猛暑の日々

そこで、
「富士山と南アルプス」
長井貢 写真展 の開催を知り
静岡市民ギャラリーへ

稜線を越えて


50点近くの写真から
山の気分に浸り、
自然が創る景色が
清々しい気持ちにしてくれる


同じカテゴリー(催し物)の記事画像
県岳連・講演会(平出・中嶋両氏)
珍しい映画会
まだまだ続く地元選手の活躍
連日の金メダルラッシュ
23夜尊の祭礼(年1回の行事)
ママチャリで富士スピードウェイを走る
同じカテゴリー(催し物)の記事
 県岳連・講演会(平出・中嶋両氏) (2024-03-14 17:17)
 珍しい映画会 (2022-05-01 01:08)
 まだまだ続く地元選手の活躍 (2021-08-02 15:44)
 連日の金メダルラッシュ (2021-07-28 12:15)
 23夜尊の祭礼(年1回の行事) (2020-09-03 16:28)
 ママチャリで富士スピードウェイを走る (2020-01-13 11:31)

Posted by トンボ at 22:10│Comments(2)催し物
この記事へのコメント
トンボ様

「行って来たばかりなのにまた行きたい
(トイレではありません) それは、山」

良く、解ります。

お山の帰りの車の中で

「今度、何処行く?」で次の山行が決まります。

また、こんな事を言う先輩も居ました。

「お産と同じで、辛かった事は済んだらすぐ忘れる。」
その人は、5人の母親です。
Posted by おサル at 2010年07月26日 05:07
おサル様
5人の子のお母さんが言われる通りで
辛かったことはすぐ忘れてしまいます
(以前に書いたかもしれませんが)
体調が悪い時でも山へ行けば治る
一旦、疲れがとれた後は行く前より
元気になっている自分に気付くのです
山歩きは心と体をリセットさせてくれます
Posted by トンボトンボ at 2010年07月27日 23:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
稜線を越えて
    コメント(2)