2010年11月15日

日本刀を研ぐ

日本刀を研ぐ日本刀を研ぐ匠
島田市在住の萩さんは
研ぎ師になって36年









日本刀を研ぐ11/13 (土)
「私たちはSHIMADIAN講座」では
萩さんのお宅を訪問して
日本刀の研ぎ師の伝統技術を拝見








日本刀を研ぐ武士の魂
日本刀の歴史や魅力、
日本刀から発生した言葉
例えば、
つばぜり合い、目抜き通り、切羽詰まる、
しのぎを削る、太刀打ちできない
 ・・のお話や、美しく研ぐことで価値がきまり、
やり直しがきかないこと。他に、
反りや刃文、刃を収めるサヤの特徴など
刀研ぎを通して伝統文化に触れることができた


日本刀を研ぐ





江戸初期の日本刀
柄(ツカ)を恐る恐る
手に持って、鋭い刃を間近で見る


同じカテゴリー(国際交流)の記事画像
ふるさと大使
ばらの丘フェスティバル開催中
フレンドシップパーティー
日本刀研磨
靴をぬぐ
金谷の志戸呂焼
同じカテゴリー(国際交流)の記事
 ふるさと大使 (2015-09-05 22:00)
 ばらの丘フェスティバル開催中 (2015-06-06 17:00)
 フレンドシップパーティー (2015-03-16 19:00)
 日本刀研磨 (2015-01-28 18:00)
 靴をぬぐ (2014-03-15 12:00)
 金谷の志戸呂焼 (2013-08-10 19:42)

Posted by トンボ at 23:23│Comments(0)国際交流
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本刀を研ぐ
    コメント(0)