2011年02月02日

チュニジアの夜

チュニジアの夜



チュニジアの夜『チュニジアの夜』 とはジャズの曲名
演奏は、 『ジャズナイツ』

Jazz Live 2011、 Shimada
one night live show by Jazz Knights


サキソホン、ベース、ドラム、キーボ-ド
そして、紅一点の トランペッター
たっぷり2時間ジャズを聴かせてもらいました

演奏の 内容に関してはさっぱりわかりませんが
題名の 『チュニジアの夜』 だけ覚えていた私

2011 1/29 (土) カフェ・マンハッタンにて
( 島田市本通2丁目 0547376800 )


同じカテゴリー(催し物)の記事画像
県岳連・講演会(平出・中嶋両氏)
珍しい映画会
まだまだ続く地元選手の活躍
連日の金メダルラッシュ
23夜尊の祭礼(年1回の行事)
ママチャリで富士スピードウェイを走る
同じカテゴリー(催し物)の記事
 県岳連・講演会(平出・中嶋両氏) (2024-03-14 17:17)
 珍しい映画会 (2022-05-01 01:08)
 まだまだ続く地元選手の活躍 (2021-08-02 15:44)
 連日の金メダルラッシュ (2021-07-28 12:15)
 23夜尊の祭礼(年1回の行事) (2020-09-03 16:28)
 ママチャリで富士スピードウェイを走る (2020-01-13 11:31)

Posted by トンボ at 18:03│Comments(4)催し物
この記事へのコメント
島田にジャズライブのできるカフェができたんですね!
知りませんでした。
教えてもらえてよかったです!
ジャズナイツの演奏はいかがでしたか?
最近聞いてないので、たまには聞いてみようかな。
メンバーに知り合いが3名いるんです(^_^;)
Posted by yuka at 2011年02月03日 05:26
 なつかしい
   チュニジアの夜。 40年ほど昔アートブレイキーとジャズメッセンジャーズのLPレコードの中に有ったのを思い出しレコードを取り出しました。一人会社の寮で聞いた思い出、またアメリカ海軍厚木基地に近かったためジャズを聴かせるバーに通ったことを思い出しました。肝心のレコードはそり曲がり聴くことが出来ませんでした。
 もう20年も聴いていませんでした。
  トンボさんありがとう神奈川の思い出よみがえりました、
Posted by 充さん at 2011年02月03日 22:31
yuka様
ジャズナイツの演奏はすばらしかったです
普段、生の音は滅多に聴けないのでよい機会でした
サキソホンの方がメンバーの紹介をしてくださいました
一人ひとりのお名前は覚えていませんが
ソナーのドラムには Ryu Shimizu とありました
そしてトランペットの女性は
依然活動していてたのを一旦中断してまたカムバックされたとか
素敵な方でした。名前はモモコさんとか
yukaさんも音楽に関わっているとのこと
楽器が奏でられる人は人生が2倍楽しめるようでうらやましいです
そんなyukaさんがトンボのブログをみてくれてすごくうれしいです。
Posted by トンボトンボ at 2011年02月04日 18:30
充さんへ
ジャズがお好きなのですね
ジャズバーに通ったなんて、昭和レトロの映画の一シーンみたいですね
「チュニジアの夜」 は
充さんにとってかけがえのない曲のひとつだと分かりました
昔のLPレコードは家にもありますが、それを鳴らかすもの(プレイヤー)が
ないのでLPは押し入れの奥にしまったままです
もしかしてそり曲がっているかもです
LPレコードと言えば、その昔、エルビスプレスリーの歌ばかり聴いていました
映画もよく見ました。充さんのコメントにつられて私も思い出に浸りました
ジャズに関しては音楽音痴なのでジャズのミュージシャンや曲名など
興味を持つことはなかったのですが
今回のライブでは耳元で生の音を聴かせてもらって感動しました
Posted by トンボトンボ at 2011年02月04日 18:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チュニジアの夜
    コメント(4)