2012年11月12日

同窓会

同窓会小学校の同窓会。


場所は島田市千葉
智満寺境内階段下
「門前茶屋」にて。



同窓会小学校の何年生だったか







同窓会遠足で行った智満寺へ。
時間のブランクなんて無く
気分は子供の時のまま。





同窓会みんな白髪だったり
はげたり、おなかが出たり






同窓会年齢も年齢だし
次回は2年後と再会を約束。







同じカテゴリー(催し物)の記事画像
県岳連・講演会(平出・中嶋両氏)
珍しい映画会
まだまだ続く地元選手の活躍
連日の金メダルラッシュ
23夜尊の祭礼(年1回の行事)
ママチャリで富士スピードウェイを走る
同じカテゴリー(催し物)の記事
 県岳連・講演会(平出・中嶋両氏) (2024-03-14 17:17)
 珍しい映画会 (2022-05-01 01:08)
 まだまだ続く地元選手の活躍 (2021-08-02 15:44)
 連日の金メダルラッシュ (2021-07-28 12:15)
 23夜尊の祭礼(年1回の行事) (2020-09-03 16:28)
 ママチャリで富士スピードウェイを走る (2020-01-13 11:31)

Posted by トンボ at 06:11│Comments(2)催し物
この記事へのコメント
千葉山。
懐かしいですね。
あがっていったところの銀杏の木は今でも元気でしょうか。
少し、右に行ったところに栗原則夫のお墓が有りましたね。
参加者の顔がわからないかと必死に見ましたが個人情報ですか。残念。
千葉山というと思いだすのがケネディ暗殺。
栗原のところへ山芋堀に行った日曜日の朝にニュースが流れました。
中学2年の11月だったと思います。
あれから、50年、早いものです。
Posted by 鮎摑み名人 at 2012年11月17日 08:35
月日の経つのは早いですね。
ケネディ暗殺と言えば
隣にいたジャクリーヌ夫人の、「 オー ・ ノー 」 の叫びが
新聞一面記事に大きく書かれてあったのを思い出しました。
その翌年が東京オリンピックでした。東京オリンピックと言えば
島田博物館で昨日(18日)最終日の
「島田のスポーツ興隆史」を見にいってきました。
聖火リレーのユニホーム、展示してありましたよ。
”真っ白できれい” 保存状態がよいのには驚きました。
写真は聖火ランナーの後ろに鮎摑み名人さん。
「向かって左側の伴走者が着用したものです。」と、
パネルで紹介されていました。
写真は古くて不鮮明なので顔の輪郭で分かりました。
それと、昭和36年に大相撲島田場所があって
大鵬の土俵入りの写真展示などありました。
Posted by トンボトンボ at 2012年11月19日 18:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
同窓会
    コメント(2)