2012年11月26日

面を打つ

面を打つ11╱23 (金)
島田市在住の大塚亮治氏は、
能や狂言の面に限らず、
創作面という新しい道を
切り拓いた能面師。彫刻家。


「私たちはSHIMADIAN・11月講座」は大塚亮治氏のお宅訪問し、能面打ちの技術を拝見して、その歴史や魅力を学習。
面を打つ面を打つ







面を打つ


顔に面を付ける。のではなく、「面を掛ける。」 と言う。
面を打つ面を打つ







般若の歯は金の総入歯。この怖い顔が女性とは!!
面を打つ面を打つ






独学から面打ちを始め、
伎楽面から創作面まで想いのこもる表現の数々。
白馬のたて髪で作ったという翁のヒゲ。
面を打つ面を打つ







面を打つ面を打つ







面を作る、彫る、と言わず、 「面を打つ。」面を打つ面を打つ








なぜヒノキか。 軽い。削りやすい。弾力性がある。面を打つ面を打つ







年輪の目は規則正しくぎっしり詰まっている
面を打つ面を打つ






般若の目玉。                     天然ニカワを使用
面を打つ面を打つ







面を打つ面を打つ







↓ 作品集・「面の世界」出版
面を打つ面を打つ






大塚氏は居合道の師範でもあり、


ご自宅玄関前のブロンズ像。
面を打つほか、
舞台面、飾り面、木彫など、
作品は多岐にわたっている。






〓 お知らせ 〓

ひま研究所 能狂言面展 ・大塚亮治面打教室作品展
※入場無料
日時:2012年11╱29(木)~12╱5(水)                                              
会期中無休 10時~17時(初日 13時~・最終日~16時)
会場: 島田しずぎんギャラリー四季(静岡銀行島田支店3F)




同じカテゴリー(島田の彼是)の記事画像
年に一度の
野田の歴史散策
防災の日
川ざらい
避難訓練
島田の髷まつり・娘おどり
同じカテゴリー(島田の彼是)の記事
 年に一度の (2016-04-04 12:00)
 野田の歴史散策 (2014-05-29 12:00)
 防災の日 (2013-09-01 18:43)
 川ざらい (2013-04-11 14:31)
 避難訓練 (2012-12-02 14:03)
 島田の髷まつり・娘おどり (2012-09-08 21:27)

Posted by トンボ at 18:40│Comments(0)島田の彼是
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
面を打つ
    コメント(0)