2015年11月09日

フラッシュモブ

11╱7 (土)
「島田産業まつり」でのパフォーマンスのひとつ
フラッシュモブ


島田市本通4丁目あたり。
耳をつんざくような音楽が鳴り出し何か始まるな。と思っていたら産業祭りに来ていた子供や大人たちが通りすがりを装ってあちこちからパッ~と集まって(市役所の人も数人いて)突然踊りだす。
いつか遭遇してみたいと思っていた、”フラッシュモブ”




 



同じカテゴリー(催し物)の記事画像
県岳連・講演会(平出・中嶋両氏)
珍しい映画会
まだまだ続く地元選手の活躍
連日の金メダルラッシュ
23夜尊の祭礼(年1回の行事)
ママチャリで富士スピードウェイを走る
同じカテゴリー(催し物)の記事
 県岳連・講演会(平出・中嶋両氏) (2024-03-14 17:17)
 珍しい映画会 (2022-05-01 01:08)
 まだまだ続く地元選手の活躍 (2021-08-02 15:44)
 連日の金メダルラッシュ (2021-07-28 12:15)
 23夜尊の祭礼(年1回の行事) (2020-09-03 16:28)
 ママチャリで富士スピードウェイを走る (2020-01-13 11:31)

Posted by トンボ at 12:00│Comments(2)催し物
この記事へのコメント
トンボ様
 こんにちは・・はっきりしない天気が続きますが、お元気でしょうか?
 僕のブログに掲載しましたが、本日よりオカダ文具店さんで『絵手紙+写真』のコラボ展を開催しています。
 妻が、絵手紙を教えている皆さんの作品展です。僕は『蝶のいる風景』と題して8点を展示します。
 機会がありましたら、ご覧ください。今回は、会場には詰めない予定です。用事があった時に覗く程度にします。
 21日は、古文書講座。25日は、「おおつ山王学級」の課外研修があり、金谷『諏訪原城』の見学予定です。発掘担当の責任者に2時間ほど説明してもらう予定になっています。僕も聴講生として参加します。
 まずは、ご案内まで。
Posted by だいちゃん at 2015年11月20日 11:07
だいちゃん
今年はばかに雨の多い晩秋だな。と思います。
奥様と『絵手紙+写真』のコラボ展の開催おめでとうございます。
お二人で事を起こすってなんて素敵でしょう。
12╱7まででしたね。そういう観覧が大好きなので友人を誘って行ってみたいと思います。
だいちゃんは古文書講座や課外研修があって有意義に日々を送られ
申し分のない生活ぶりが窺えます。
11/21に紅葉石沢を詰めて富士坑口跡まで行ってきましたが
前回や前々回のルートは酷く荒れて、通行できず斜面を巻いて辿り着きました。
山道の状況は年々変わっているのだと痛感しました。
あと数日で師走に入りますね。早いものです。
Posted by トンボトンボ at 2015年11月26日 18:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フラッシュモブ
    コメント(2)