2015年12月21日
師走だけど
今年もジャンケンゲーム

家事山積で気ばかり焦る師走だけど


声がかかればあっちにもこっちにも出かけていく
Posted by トンボ at 22:00│Comments(5)
│催し物
この記事へのコメント
お久しぶりです。
忘れてはないですよ~
今年は、
みかんが不作で…。
また、会いたいですね~

色んな事、楽しんでるみたいで安心しました。
忘れてはないですよ~


また、会いたいですね~


色んな事、楽しんでるみたいで安心しました。
Posted by さと at 2015年12月21日 22:23
トンボ様
年末は主婦は大変ですね!
先のブログにも書きましたが『火燈岡』のヒントを静居寺の住職さんよりもらったので・・・これから、その周辺の踏査に出かけます。
しかし、老人4人組!・・・無理せず・・休み・・そして、休み行くつもりです。 トンボさんグループの健脚が欲しいです!良い発見があったら報告します。
お正月は、ご姉妹様が集まりますか?・・皆様によろしくお伝えください。
年末は主婦は大変ですね!
先のブログにも書きましたが『火燈岡』のヒントを静居寺の住職さんよりもらったので・・・これから、その周辺の踏査に出かけます。
しかし、老人4人組!・・・無理せず・・休み・・そして、休み行くつもりです。 トンボさんグループの健脚が欲しいです!良い発見があったら報告します。
お正月は、ご姉妹様が集まりますか?・・皆様によろしくお伝えください。
Posted by だいちゃん at 2015年12月22日 08:20
トンボ様
22日に『火燈岡』探しに行ってきました。その模様は、僕の23日のブログに掲載しましたのでご覧ください。
1つ報告しておくことがあります。国一バイパスの野田インタと旗指インタの間に小さな陸橋が1つ通っています。そこからの方が老人には容易との事でしたので、その山道を選びました。この道・・「八倉山」に行くハイキングコースらしいので、通ったことがあるかもしれないと思い連絡させていただきました。
ばらの丘団地の上あたりの尾根道を外れて西側山頂に登った所に、この『火燈岡』らしい遺跡がありました。参考にしてください。
僕たちは4人で行きましたが、僕たちは『火燈岡』らしいところはコースを外れて山中に入りましたので・・途中で、たった1人でハイキングしているらしい人が通り過ぎて行きました。ハイキング通の方には周知のコースかもです。取り急ぎ報告です。
22日に『火燈岡』探しに行ってきました。その模様は、僕の23日のブログに掲載しましたのでご覧ください。
1つ報告しておくことがあります。国一バイパスの野田インタと旗指インタの間に小さな陸橋が1つ通っています。そこからの方が老人には容易との事でしたので、その山道を選びました。この道・・「八倉山」に行くハイキングコースらしいので、通ったことがあるかもしれないと思い連絡させていただきました。
ばらの丘団地の上あたりの尾根道を外れて西側山頂に登った所に、この『火燈岡』らしい遺跡がありました。参考にしてください。
僕たちは4人で行きましたが、僕たちは『火燈岡』らしいところはコースを外れて山中に入りましたので・・途中で、たった1人でハイキングしているらしい人が通り過ぎて行きました。ハイキング通の方には周知のコースかもです。取り急ぎ報告です。
Posted by だいちゃん at 2015年12月23日 16:57
全国一斉に師走。
今日から町内の作品展示会。
先日焼いた作品60点ほどの中から出品。
ひとり2点が限度なので、組作品として15点を出品。
全て壺なので、作品名(全員集合)。
最初は三人衆と、子分一打衆(いちだーしゅ=12人)
の15壺だったんですが家内が「遊び過ぎ」
今日から町内の作品展示会。
先日焼いた作品60点ほどの中から出品。
ひとり2点が限度なので、組作品として15点を出品。
全て壺なので、作品名(全員集合)。
最初は三人衆と、子分一打衆(いちだーしゅ=12人)
の15壺だったんですが家内が「遊び過ぎ」
Posted by 鮎掴み名人 at 2015年12月24日 11:09
さと様
メールやコメントありがとう。
それに昨日は思いがけなくさとちゃんの笑顔をみられてうれしかったです。
いただいたキューピーの編みぐるみ早速お気に入りのザックに付けました。
遠くから会いに来てくれて本当にありがとう。またメールします。
だいちゃん様
国道BPの旗指インター西の陸橋は気になっていてあそこを渡るとどこへ繋がっているのだろうと
以前2~3回歩きました。道なりに行けば二中の体育館北側に出て、
ピークの茶畑を西に行けば民家の庭に出ますがすぐ近くに法幢寺がありました。
ついこの間、(12/13)会の山行でどうだん原から矢倉山分岐を経て、例の陸橋を歩いて
島田BPを横断しました。夫と歩いた時は夏でしたので雑草が繁茂し歩きづらくて苦戦しましたが
今回は草がなく歩きやすかったです。だいちゃんの23日のブログ拝読しました。
信玄の作った狼煙台ひとぼし・火燈岡のこと。探しに行ってきたのですね。
そして『火燈岡』らしい遺跡があって火を使った痕跡はなくても石には般若心経が彫られていた
なんてますます歴史にはロマンがあるというその思いがだいちゃんの踏ん張れる源になっている
のだと思います。歴史のことに疎い私ですが城山の西側には日本の有名な武将の戦いがあった
ということが分かりました。
鮎摑み名人様
もうすぐお正月だというのに温かい師走ですね。
鮎摑み名人さんは町内の作品展示会で焼いた壺を出品されて忙しそうで結構です。
皆さんで協力してやる展示会やその作業とのこと。作品名は「全員集合」どんな壺か焼きあがったか
見たいものです。
メールやコメントありがとう。
それに昨日は思いがけなくさとちゃんの笑顔をみられてうれしかったです。
いただいたキューピーの編みぐるみ早速お気に入りのザックに付けました。
遠くから会いに来てくれて本当にありがとう。またメールします。
だいちゃん様
国道BPの旗指インター西の陸橋は気になっていてあそこを渡るとどこへ繋がっているのだろうと
以前2~3回歩きました。道なりに行けば二中の体育館北側に出て、
ピークの茶畑を西に行けば民家の庭に出ますがすぐ近くに法幢寺がありました。
ついこの間、(12/13)会の山行でどうだん原から矢倉山分岐を経て、例の陸橋を歩いて
島田BPを横断しました。夫と歩いた時は夏でしたので雑草が繁茂し歩きづらくて苦戦しましたが
今回は草がなく歩きやすかったです。だいちゃんの23日のブログ拝読しました。
信玄の作った狼煙台ひとぼし・火燈岡のこと。探しに行ってきたのですね。
そして『火燈岡』らしい遺跡があって火を使った痕跡はなくても石には般若心経が彫られていた
なんてますます歴史にはロマンがあるというその思いがだいちゃんの踏ん張れる源になっている
のだと思います。歴史のことに疎い私ですが城山の西側には日本の有名な武将の戦いがあった
ということが分かりました。
鮎摑み名人様
もうすぐお正月だというのに温かい師走ですね。
鮎摑み名人さんは町内の作品展示会で焼いた壺を出品されて忙しそうで結構です。
皆さんで協力してやる展示会やその作業とのこと。作品名は「全員集合」どんな壺か焼きあがったか
見たいものです。
Posted by トンボ
at 2015年12月25日 12:18
