2010年01月07日
島田駅駐輪場

たま~に利用する駐輪場。
ある朝、
鍵掛けを呼びかける、スピーカーからのアナウンスは女性の声、
「 おはようございます。鍵は掛けましたか?気をつけていってらっしゃいませ。 」
アナウンスで鍵の掛け忘れを気付く私のような人にとっては効果大。
駐輪場に自転車を預けて通勤や通学をする人たちはほぼ毎日聞いているわけだ。
女性のきれいな声で聞きやすくてそれはいいのですが、
ローカル色豊かな方言を使ってアナウンスするのも、朝の緊張をほぐすのに一役買うかも。
ゴン中山のお父さんのように。
それとも、ドッキリ番組よろしく、家族の声で、(母親とか、)
拡声器から言われたら学生さんなんか、さぞかし驚くだろうなぁ、と
想像しては ほくそ笑む 私でした。

Posted by トンボ at 19:09│Comments(6)
│島田の彼是
この記事へのコメント
声かけしてもらえるって有りがたいですよッ。

朝、行きがけに『いってらっしゃい!車に気をつけてねッ。』という一言で、意識が違うと聞いた事あります。何気ない一言には、凄い力が隠れてるんだ。




朝、行きがけに『いってらっしゃい!車に気をつけてねッ。』という一言で、意識が違うと聞いた事あります。何気ない一言には、凄い力が隠れてるんだ。



Posted by さと at 2010年01月08日 10:10
さと様
そのとおりですね。
朝の一言が一日を左右するほど。
気をつけてね。は命そのもの。
と、わかっていても
普段、自分の発する言葉の中に
言ってはいけないこともいっぱいあって
反省することばかりです。
そのとおりですね。
朝の一言が一日を左右するほど。
気をつけてね。は命そのもの。
と、わかっていても
普段、自分の発する言葉の中に
言ってはいけないこともいっぱいあって
反省することばかりです。
Posted by トンボ
at 2010年01月08日 20:03

方言でアナウンスなんて良いかもね。
「ほいっ、かぎゃあ掛けたかね?もう一回見てごう。
気をつけて行ってくるさよっ!」ってね(*^_^*)v
「ほいっ、かぎゃあ掛けたかね?もう一回見てごう。
気をつけて行ってくるさよっ!」ってね(*^_^*)v
Posted by うさぎ21 at 2010年01月10日 11:07
うさぎ21 様
うさぎさんがそれをやったらいいかも。
「ほいっ、かぎゃあ掛けたかね?もう一回見てごう。
気をつけて行ってくるさよっ!」
コンクリートの自転車置き場の冷たい雰囲気が
アットホームな声でボワ~っと温まって、
「きょうも一日頑張るぞ。」ってことになる。
ところで
このスピーカー、
朝だけこのアナウンスが繰り返し流れていて
帰るときはFM島田でした。
うさぎさんがそれをやったらいいかも。
「ほいっ、かぎゃあ掛けたかね?もう一回見てごう。
気をつけて行ってくるさよっ!」
コンクリートの自転車置き場の冷たい雰囲気が
アットホームな声でボワ~っと温まって、
「きょうも一日頑張るぞ。」ってことになる。
ところで
このスピーカー、
朝だけこのアナウンスが繰り返し流れていて
帰るときはFM島田でした。
Posted by トンボ
at 2010年01月17日 00:11

へへっ。桜井市長から正式に依頼がきたらやっちゃおっかなぁ。
んな訳ないかっ。帰りはFM島田なんて、さすが島田市の駐輪場だね。
私も朝の通勤時にはFM島田聴いてますよ(*^^)v
んな訳ないかっ。帰りはFM島田なんて、さすが島田市の駐輪場だね。
私も朝の通勤時にはFM島田聴いてますよ(*^^)v
Posted by うさぎ21 at 2010年01月18日 23:23
うさぎ21様
FM島田で流れる、コマーシャル、
横井のコンビニのCMで島田方言を使っていて
おもしろかったらしいけどもうやってないとのこと。
一度、聞きたかった。
FM島田で流れる、コマーシャル、
横井のコンビニのCMで島田方言を使っていて
おもしろかったらしいけどもうやってないとのこと。
一度、聞きたかった。
Posted by トンボ
at 2010年01月20日 07:56
