2010年01月22日

島田市民劇場

1/22(金)
演劇の好きな人なら (会費を払いさえすれば) 誰でも自由に参加できる島田市民劇場
今回は、第229回め、「佐賀のがばいばあちゃん」 ほぼ満席。女性が圧倒的に多い。

島田市民劇場電源を切るマナーは、
アナウンスや、こうやって書いたものを
何人もの人が通路や入口で
持ち歩いて呼びかけています。
前回は鳴らしてしまった人がいたようで、
なんとしてでも携帯の電源を切っていただかないと
舞台の役者さんが集中できない、と気を配っていた。





島田市民劇場おおるりホールにて、18:30開演
劇団NLTによる演劇で島田洋七さん原作の
がばいばあちゃんは、市民劇場今年の幕開けです。

プラザおおるりの 「どん帳」 
模様の青い小鳥は、「おおるり」 だと思う。
おおるりは市の鳥だから。

舞台で演じる人は飛んだり跳ねたり歌ったりで
体力的に厳しいでしょう。
猛練習の成果をみせてもらいました。 


同じカテゴリー(島田の彼是)の記事画像
年に一度の
野田の歴史散策
防災の日
川ざらい
避難訓練
面を打つ
同じカテゴリー(島田の彼是)の記事
 年に一度の (2016-04-04 12:00)
 野田の歴史散策 (2014-05-29 12:00)
 防災の日 (2013-09-01 18:43)
 川ざらい (2013-04-11 14:31)
 避難訓練 (2012-12-02 14:03)
 面を打つ (2012-11-26 18:40)

Posted by トンボ at 23:56│Comments(2)島田の彼是
この記事へのコメント
恥ずかしいですが、おおるりって鳥の名前だったんだぁ~
今、知りました。

瑠璃色って綺麗な色ですねぇッ。ブルー系の色好きです。ネックレスもブレスレットもブルーな石です。アクアマリン
Posted by さと at 2010年01月23日 10:52
さと様
私も市の鳥といわれるまでオオルリのことを知りませんでした。
伊太谷川と大津谷川の合流する栃山川の下流あたりで
青い小鳥がいて、それがずっとオオルリと思っていたら
カワセミだと分かりました。その後、オオルリは遠くからは
見ましたが近くから見たことはないです。
そう言えば松田聖子の歌に「瑠璃色の地球」って歌がありました。
さとさんのお気に入りのスカイブルーのアクアマリン
ブルー系のネックレスやブレスレット、
瑠璃色の宝石箱に入れておくといいね。
Posted by トンボトンボ at 2010年01月23日 22:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
島田市民劇場
    コメント(2)