2011年08月29日

防災訓練に参加

防災訓練に参加8/28 (日)
防災訓練に参加










防災訓練に参加防災訓練に参加先頭は組長さん








二小の体育館まで町内の組ごとまとまって、
ひとつのロープをわっかにしたものを
みんなで持って歩きます




安全な場所へ避難
二小の体育館は避難民でいっぱいになりました
避難民は、約2時間 (何をやるでもなく) ザワザワしていただけで、
その内、住所、氏名、を記入する用紙が配られてそれに書くくらいです
人の流れの動く方へついて行くと、靴をはいて外へ出て、「訓練は終わったんだ」、と分かりました
せっかく、これだけの人が集まったのに ・・・ (リーダーなき集団)

防災訓練に参加



外に出ると
体育館でやることもなく雑談していた間に、いろいろな訓練が終わっていました

ダミーが運動場に寝かされたままです 
きっと、人工呼吸や心臓 マッサージをやってもらったのでしょう

防災訓練に参加防災訓練に参加














二小の校舎の北側のテントでは、自衛隊の炊事車がいて何を作ったのか片付けていました

防災訓練に参加防災訓練に参加











icon14  大きい お玉 ! 。。。。。。。。。。。 






同じカテゴリー(島田の彼是)の記事画像
年に一度の
野田の歴史散策
防災の日
川ざらい
避難訓練
面を打つ
同じカテゴリー(島田の彼是)の記事
 年に一度の (2016-04-04 12:00)
 野田の歴史散策 (2014-05-29 12:00)
 防災の日 (2013-09-01 18:43)
 川ざらい (2013-04-11 14:31)
 避難訓練 (2012-12-02 14:03)
 面を打つ (2012-11-26 18:40)

Posted by トンボ at 22:47│Comments(3)島田の彼是
この記事へのコメント
ロープにつかまり歩くって、幼稚園児みたいですねッ

あッ、旗の色はうちのも黄色です。
言葉が書いていないのは 、『家族が無事』の場合に玄関に吊すからでした。
吊してないと、『何かあった』いう意味なんです。思い出したので、ココに書きました。
Posted by さと at 2011年08月30日 01:19
訓練とはいえ、お疲れさまでした。
本番では水やらおトイレなど困りますよね、きっと!
先日、静岡の防災センターに見学に行ってきました。震度6が体験できましたが、立っていられなかったですよ~。(あー恐!)
Posted by ホージー at 2011年08月30日 23:23
さと様
『黄色い旗が出てないお宅は手助けが必要』
訓練だから旗が出てますが
地震で旗を吊る場所さえない状態だってありうるですけどね
ロープを持って歩くってまるで幼稚園児のよう。 と、
私もそう思いましたが、もし、災害が夜だったら
闇夜の中を集団で避難する時は迷わないですよね





ホージー様
一応、家具は倒れないように固定はしてありますが
地震はいつくるか分からないですから怖いです
Posted by トンボトンボ at 2011年08月31日 23:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
防災訓練に参加
    コメント(3)