2012年04月08日
川ざらい
島田市の恒例行事 川ざらい
2012年4月。新年度になって、
隣組同士の初の共同作業
コンクリートの
側溝ふたの重いこと
すくって袋に入れて
泥の袋を持ちあげて
荷台へ乗せる
この袋も重い

元に戻して終了
Posted by トンボ at 18:06│Comments(2)
│島田の彼是
この記事へのコメント
トンボさま
お疲れさまでした。
おサルの町内はいつもは30分くらいで終わってしまうのが。。。。
平成になって初めて側溝の蓋をあけてしまう処まで手をつけて。。。。
廻りの組が終わっているのに、10時過ぎまで行っていました(*_*)
その後、白岩寺で恒例の山友との反省会があったので気がきではなかったおサルです。
昨日の格言
「過ぎたるはおよば猿が如し???」
お疲れさまでした。
おサルの町内はいつもは30分くらいで終わってしまうのが。。。。
平成になって初めて側溝の蓋をあけてしまう処まで手をつけて。。。。
廻りの組が終わっているのに、10時過ぎまで行っていました(*_*)
その後、白岩寺で恒例の山友との反省会があったので気がきではなかったおサルです。
昨日の格言
「過ぎたるはおよば猿が如し???」
Posted by おサル at 2012年04月09日 21:20
おサル様
平成になって初めて側溝の蓋をあけた、って
今は平成24年ですよね、24年ぶりの側溝の泥は重かったでしょうね。
10時まで川ざらいではさぞかしくたびれたことでしょう
その後のお楽しみ・・白岩寺で恒例の反省会ではグイグイと・・・
それこそ、ほどほどにしないと 「過ぎたるは・・・ごとし・・」 <(_ _)>
平成になって初めて側溝の蓋をあけた、って
今は平成24年ですよね、24年ぶりの側溝の泥は重かったでしょうね。
10時まで川ざらいではさぞかしくたびれたことでしょう
その後のお楽しみ・・白岩寺で恒例の反省会ではグイグイと・・・
それこそ、ほどほどにしないと 「過ぎたるは・・・ごとし・・」 <(_ _)>
Posted by トンボ
at 2012年04月10日 23:27
