2010年01月22日
島田市民劇場
1/22(金)
演劇の好きな人なら (会費を払いさえすれば) 誰でも自由に参加できる島田市民劇場
今回は、第229回め、「佐賀のがばいばあちゃん」 ほぼ満席。女性が圧倒的に多い。
電源を切るマナーは、
アナウンスや、こうやって書いたものを
何人もの人が通路や入口で
持ち歩いて呼びかけています。
前回は鳴らしてしまった人がいたようで、
なんとしてでも携帯の電源を切っていただかないと
舞台の役者さんが集中できない、と気を配っていた。
おおるりホールにて、18:30開演
劇団NLTによる演劇で島田洋七さん原作の
がばいばあちゃんは、市民劇場今年の幕開けです。
プラザおおるりの 「どん帳」
模様の青い小鳥は、「おおるり」 だと思う。
おおるりは市の鳥だから。
舞台で演じる人は飛んだり跳ねたり歌ったりで
体力的に厳しいでしょう。
猛練習の成果をみせてもらいました。
演劇の好きな人なら (会費を払いさえすれば) 誰でも自由に参加できる島田市民劇場
今回は、第229回め、「佐賀のがばいばあちゃん」 ほぼ満席。女性が圧倒的に多い。

アナウンスや、こうやって書いたものを
何人もの人が通路や入口で
持ち歩いて呼びかけています。
前回は鳴らしてしまった人がいたようで、
なんとしてでも携帯の電源を切っていただかないと
舞台の役者さんが集中できない、と気を配っていた。

劇団NLTによる演劇で島田洋七さん原作の
がばいばあちゃんは、市民劇場今年の幕開けです。
プラザおおるりの 「どん帳」
模様の青い小鳥は、「おおるり」 だと思う。
おおるりは市の鳥だから。
舞台で演じる人は飛んだり跳ねたり歌ったりで
体力的に厳しいでしょう。
猛練習の成果をみせてもらいました。