2010年03月22日

公衆電話



今では携帯電話が普及して、
公衆電話を見かけることも少なくなってきた



icon14 今の普通
icon15 昔の普通


屋根裏の物置に、昭和40年代の「広報しまだ」 「県民だより」 があった
公衆電話のこと、求人難のこと、東名吉田インター建設のこと、
足跡をたどるのも新鮮な気付きがある




 クリックで拡大
昭和44年2月10日 発行の 「広報しまだ」




赤電話から市外へかける場合は、いちいち店の方に申し込まなければなりませんでした
それが、いよいよ、
島田市にも市内通話なみにダイヤル市外通話のできる大型赤電話が登場! 



近年、携帯が普及したとはいえ、全ての人が持ってるわけではないので、
地震などの災害時のことを考えると、どう連絡をとっていいのやら
携帯は、潰れてしまったり、電池が切れたり、使えなくなる可能性大
公共の通信機器回線は、命をつなぐ必要欠くべからざるもの  


Posted by トンボ at 21:00Comments(4)暮らし