2010年02月21日
島田大祭-7


島田の菓子処、中村菓子舗(本通7丁目)には大奴最中など各種の大祭に因んだお菓子がある。
これは、「帯祭菓子 大奴」 のサブレー
蛇の目傘をさしていないので、帯祭りで見る姿、 踊る大奴 のようではないので
これが大奴? と思ったが、揉み上げ を見たら大奴とわかった
江戸時代の錦絵にあるお相撲さんのようにも見える。
Posted by トンボ at 22:18│Comments(2)
│島田大祭
この記事へのコメント
中村菓子舗で私が大好きなのは『栗奴』です。
『栗奴』の包み紙に、たしか大奴の絵が書かれていたような。
栗を栗餡で包んで、表面をうっすらと焼いてあるだけの、
シンプルこの上ないところがたまりません。
包装紙から出して使えば、お茶席にもぴったりサイズ。
焼いてあるので日持ちもして、
お彼岸やお盆のお供え用にも最適です。
何だか、回し者みたいですね。
『栗奴』の包み紙に、たしか大奴の絵が書かれていたような。
栗を栗餡で包んで、表面をうっすらと焼いてあるだけの、
シンプルこの上ないところがたまりません。
包装紙から出して使えば、お茶席にもぴったりサイズ。
焼いてあるので日持ちもして、
お彼岸やお盆のお供え用にも最適です。
何だか、回し者みたいですね。
Posted by ササイ at 2010年02月22日 09:58
ササイ様
よい意味で回し者・・結構なこと
島田市内のお菓子屋さんが作ったお菓子を
地元の人が本当においしいと思っていただく・・
この『栗奴』、私も味わってみたいです。
写真の大奴サブレー、は
7丁目の店で買ったのですが
昨日、田代温泉「伊太和里の湯」に行ったら
売店にもありました。
よい意味で回し者・・結構なこと
島田市内のお菓子屋さんが作ったお菓子を
地元の人が本当においしいと思っていただく・・
この『栗奴』、私も味わってみたいです。
写真の大奴サブレー、は
7丁目の店で買ったのですが
昨日、田代温泉「伊太和里の湯」に行ったら
売店にもありました。
Posted by トンボ
at 2010年02月22日 22:53
