2010年02月25日

島田大祭-8

2/24(水) おおるりホールの展示会場にて
平成22年 今年の島田は 「6年に一度のまつり年」 の
題目やポスターを掲げているところに遭遇

島田大祭-8島田大祭-8





エッ!
6年に一度?
帯祭りは3年に一度
金谷茶祭りは一年おき
だから6年に一度なんだ


同じカテゴリー(島田大祭)の記事画像
島田大祭近づく
島田大祭ー29
島田大祭ー28
島田大祭ー27
島田大祭ー26
島田大祭ー25
同じカテゴリー(島田大祭)の記事
 島田大祭近づく (2013-10-05 17:00)
 島田大祭ー29 (2010-10-12 07:09)
 島田大祭ー28 (2010-10-11 17:18)
 島田大祭ー27 (2010-10-10 21:58)
 島田大祭ー26 (2010-10-09 18:15)
 島田大祭ー25 (2010-10-08 22:12)

Posted by トンボ at 22:29│Comments(4)島田大祭
この記事へのコメント
トンボさま

理系出身のおサルです。
2x3=が、最小公倍数ですよね。

先日、金谷の番生寺会館に行ったら、
もう屋台が出来てましたよ。
Posted by おサル at 2010年02月25日 23:43
『6年』アタシ、何回も見ておサルさんのコメントでわかりました。
最小公倍数懐かしい~。
金谷茶まつりは、前回初めて行きました。若い子っちが、何か怖かったよ~
ツッパリ、ヤンキーみたくて…。
Posted by さと at 2010年02月26日 13:20
おサル様
最小公倍数
すっかり、忘れていました。
数に弱い私にとって
この言葉は死語となってました。
茶まつり、・・もう屋台が?
茶娘姿、かわいいので大好きです。
金谷に住む知人によると、
金谷の茶祭りのコスチューム、
小さい女の子も、年取った女性も
皆、同じ衣装なので、それが快感、
と言ってました。
Posted by トンボトンボ at 2010年02月28日 14:07
さと様
サイショーコーバイスー、 スー?
中国料理?
チンジャオロー スー、なら食べたことあるけど
これはまだ食べたことありません、
と答えたくなりました。
理系出身っていうおサルさんカッコいいね。
金谷茶祭りは近くに住んでいても
よく知らないのですが
ツッパリの若い衆が
お祭りに出るのでしょうか。
茶娘姿はいろんなイベントで
お目にかかるのでその度
かわいいなぁ、と思います。
Posted by トンボトンボ at 2010年02月28日 14:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
島田大祭-8
    コメント(4)